QSVEnc 7.41

English version of changelog>>

[QSVEncC]
- 4369ドライバでエンコードできない問題を修正。



※Aviutl向けには、Aviutl_QSVEnc_7.xx.zip をダウンロードしてください。
QSVEnc ダウンロード>>

QSVEncの導入

QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

おそらくこの問題と関係あるかもしれないのですが
ドライバのAPIがv2.9になってからH.265/HEVC PGの固定品質モード(ICQ)が選択できなくなってしまいました。
選択はできませんが以前設定したプリセットがあれば以前と同じようにエンコードはできます。
QSVEncC64.exe --check-featuresで対応状況を見るとH.265/HEVC PGの項目はCBRとVBR以外が×になっています。
4255ドライバ(APIがv2.8だった頃)まで戻すとICQにもちゃんと○がついています。
エンコはできるのでv2.9でICQが非対応になったとは思えないのですが…。

使用環境はCPUがCore i3-12100。Windowsは10です。

Re: No title

ご指摘ありがとうございました。

ご指摘の4369以降のドライバの問題をQSVEnc 7.46で回避できていると思います。
https://rigaya34589.blog.fc2.com/blog-entry-1715.html

ありがとうございます!

対応ありがとうございます。
QSVEnc 7.46で問題解決しました。

No title

すみません…。QSVEnc 7.46を試して問題解決したと思ったのですが、今度はH.265/HEVC PGの項目自体が消えてなくなってしまいました。
PGがFFになっているのを見て解決したと勘違いしてしまいました…。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

No title

私も同じ勘違いしていました。

どうもモードのチェックを行う際にドライバの返す結果がおかしくなっていて、うまくICQを検出できなくなっています。7.46v2で無理やり動かせるようにしてみました。

ただ、ドライバの判定機能がうまく動作していないため、細かい機能の検出結果はおかしくなっていますが、まずは動くようにすることを優先いたしました。

ありがとうございます

素早い対応ありがとうございます。7.46v2で問題なく使えるようになりました。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

tsreplace
- tsの映像のみを置き換えて圧縮

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR