VCEEnc 8.12

English version of changelog>>

[VCEEncC]
- --audio-source/--sub-sourceでファイルのフォーマット等を指定できるように。

- libavdeviceのサポートを追加。

- timestampが0で始まらない音声を--audio-sourceで読み込むと、映像と正しく同期が取れない問題を修正。



※Aviutl向けには、Aviutl_VCEEnc_x.xx.zipをダウンロードしてください。
ダウンロード>>

VCEEnc 7.xxの導入方法

VCEEncCオプション一覧>>


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

1920x1080が1920x1082にズレてしまう

いつもrigayaさんのVCEEncCを使わせてもらっています。
おま環の可能性ありですが、出力解像度がズレてしまう症状に遭遇しました。
自力で解決できなかったので、ヒントをいただければ幸いです。

VCEEncC64.exe -c av1 -u fast -i fhd.mp4 -o fhd.mp4

上記のコードだと、入力元1920x1080で、出力が1920x1082でした。

VCEEncC64.exe -c av1 -u fast --input-res 1920x1080 --output-res 1920x1080 -i fhd.mp4 -o fhd.mp4

同様に出力が1920x1082になってしまいます。

VCEEncC64.exe -c av1 -u fast --crop 0,0,0,2 -i fhd.mp4 -o fhd.mp4
VCEEncC64.exe -c av1 -u fast --crop 0,2,0,0 -i fhd.mp4 -o fhd.mp4

2ズレるなら--cropでどうにかなりそう?と思って試すと、今度は1920x1088になりました。

VCEEncC64.exe -c av1 -u fast -i fhd_2.mov -o fhd.mp4

別の1920x1080ソースでも、同様に1920x1082になりました。

VCEEncC64.exe -c h264 -u fast -i fhd.mp4 -o fhd.mp4
VCEEncC64.exe -c hevc -u fast -i fhd.mp4 -o fhd.mp4

H264とHEVCは正常に1920x1080で出力されます。AV1のみ発生するようです。

VCEEncC.exe -c av1 -u fast -i fhd.mp4 -o fhd.mp4
VCEEncC.exe -c av1 -u fast -i fhd.avs -o fhd.mp4

32bit版でも1920x1082でした。AviSynth2.60経由も同じく1920x1082に。

Adrenaline 23.4.1 Full → 23.4.3 Full

Radeonドライバの更新も効果なし・・・です。

【使用環境】
--check-hw
VCEEnc (x64) 8.12 (r1466) by rigaya, May 4 2023 07:34:56 (VC 1934/Win)
AMF Version 1.4.29
reader: raw, avs, vpy, avsw, avhw
VCE available
device #0: AMD Radeon RX 7900 XTX
Supported Codecs:
H.264/AVC
H.265/HEVC
AV1

CPU:Core i9 13900K
RAM:DDR4-3200 16GB x2
VGA:Radeon RX 7900 XTX
Driver:23.4.3 (Full Install)
OS:Windows 11 Pro 22H2

Re: 1920x1080が1920x1082にズレてしまう

1920x1080のAV1エンコードが1920x1082になる件ですが、既知の問題でありエンコーダの仕様と判断しています。現象としては、下に2pixel黒い帯が付くだけです。今のところ、回避策は確認できていません。

これはVCEEncだけの問題ではなく、例えばOBS Studioで1920x1080のキャプチャをし、HW AV1エンコードを選択してmkv出力した場合でも1920x1082となることを確認しています。そのため、VCEEnc特有の問題ではなく、そのような仕様なのだと思われます。

1280x720や1920x1088などでは問題ないので、おそらく縦が16で割り切れない場合にこうした謎の現象が起こるものと推定されます。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR