English change log and binaries>> RTX4080をゲットした ので、昨日はAV1 hwエンコードの画質比較もしてみた(
アニメ版 、
実写版 )けど、なかなかいい感じのエンコーダになっていて感激。
一方、NVEncの問題点も見つけたので修正。
- AV1エンコードでmp4/mkv等にmuxしながら出力する際、シークができない場合があったのを改善。 ※NVEnc 6.00から導入方法が変更されていますのでご注意ください。 ※Aviutl向けには、Aviutl_NVEnc_7.xx.zip をダウンロードしてください。 ダウンロード>> NVEncの導入 NVEncCオプション一覧>
スポンサーサイト
いつもお世話になってます。 hevcのロスレスで10bit出力しようとするとエラーが発生するようです。 NVEncC64.exe -i "test1.mp4" -c hevc --output-depth 10 --lossless -o "test2.mkv" nvenc : Error on nvEncRegisterResource: 8 (NVENC indicates that one or more of the parameter passed to the API call is invalid.) Failed to register input device memory. バージョン6.12では発生していませんでした。
あと個人的な要望で申し訳ないのですが、lut3dのvppフィルタについて、他のvppフィルタより適用順が最下位パターンとなるのを選べるようにしてもらうことは可能でしょうか…? 色々vppフィルタで調整したあとの映像をもとに、lutを組み上げるのが効率が良いので、、
NVEnc 7.04 + RTX4080/GTX1060 + 526.98ドライバで1080pの入力動画を使って同じコマンドで試しましたが、問題なくエンコードできてしまいました… vppフィルタの適用順は固定で実装しており、変更はできません。これは可変とすると無数に発生する組み合わせが発生し、検証が手に負えなくなるためです。 適用順の可変は、実際だいぶ前(1年ぐらい前)からやろうかなとは思っていますが、実装と検証に明らかに多大な時間がかかるため、どんどん後回しになってしまっています。 大変申し訳ありませんが、今後もいつ実装するとは申し上げられない状況です。
こちらでも追加で試しましたが、どうも入力動画が10bit以上だと発生するようです。 FFmpeg.exe -t 30 -f lavfi -i color=c=black:s=640x480 -pix_fmt yuv420p10le -strict -1 -f yuv4mpegpipe - | NVEncC64.exe --y4m -i - -c hevc --output-depth 10 --lossless -o test.mp4 pix_fmtがyuv420pだと発生せず、10bit以上のケースだとyuv444p16leでも発生しました。 vppフィルタの適用順の変更はやはり難しいのですね… 考慮して頂きありがとうございました。
情報提供ありがとうございます。大変助かりました。 ご指摘のように、10bit以上で入力するとダメでした。原因を調査して修正したいと思います。 > vppフィルタの適用順の変更はやはり難しいのですね… 一応実装方法は考えてはいるのですが… もう少し考えてみたいと思います。
hevcロスレスの10bit出力の件、NVEnc 7.06で修正できていると思います。
https://rigaya34589.blog.fc2.com/blog-entry-1594.html 一度更新してお試しいただければと思います。
ご対応ありがとうございます。 エラーが出ず、エンコ-ドできるようになりました。