x264guiEx 3.16

Zen4の発売日が近づいてきている。個人的にはB650が出るまで待つか、X670に突撃するか迷い中。

というわけで、Aviutlから受け取ったフレームの色フォーマット変換をAVX512に対応してみた。もちろん、非常に軽い処理なのでほぼ効果はないとは思うけど、まあ対応していたほうがよいだろうということで。

こんな感じで手元のRocketLake(i7 11700K)でAVX512での動作を確認し、一方AlderLakeではAVX2で動作することも確認済み。

QSVEnc_20220922_ssim_bitrate.png

- 色空間変換のAVX512BW, AVX512VBMI最適化を追加。
比較的よく使われると思われる下記変換で実装。
- yuy2→nv12,
- YC48→nv12(16bit)
- YC48→yuv444
- YC48→yuv444(16bit)

- 英語版/中国語版でデフォルトの音声ビットレートが192kbpsのままだったのを256kbpsに変更。



※x264guiEx 3.00から導入方法が変更されていますのでご注意ください。

ダウンロード>>

x264guiEx 3.xxの導入方法
x264guiExのエラーと対処方法


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

バグ?

3,16にアプデしても、バージョンアップチェックのポップアップが出てきます。バグでしょうか?

Re: バグ?

申し訳ありませんが、「バージョンアップチェックのポップアップ」とはどういったものか、できれば詳細にあるいは画像等でお教えいただけないでしょうか。

x264guiExの3.xxでは、バージョンアップチェックは行っていなかったように記憶しているのですが…。

ポップアップの件

すいません。完全に勘違いしてました。
ワイドダイアログの方でした。お騒がせいたしました。

ビットレート計算機がバグってる?

ビットレート計算機のビットレートからサイズを求めるで動画サイズを計算しようとしてもサイズが産出されません。バグでしょうか?

Re: ビットレート計算機がバグってる?

x264guiEx 3.16でビットレート計算機を試しましたが、正常に算出されているようでした。

動画の長さを適切に設定いただけているか、ご確認いただけますでしょうか。(最初は0秒、ないし0フレームになっているかと思います)

Re: Re: ビットレート計算機がバグってる?

フレームレートがデフォルトで0だったために、サイズが算出されなかったようです。
フレームレートに29.97と入力したところ、無事算出されました。
Ver3.16から始めてVer2.XX系から乗り換えたもので、フレームレートがデフォルトで0なことに気づきませんでした。失礼いたしました。
しかし、Ver2.XX系では、フレームレートはデフォルトで0ではなかったように思います。仕様変更されたのでしょうか?

Re: ビットレート計算機がバグってる?

フレームレートに29.97と入力したところ、無事算出されたとのこと、安心しました。

本当は出力動画の長さやフレームレートをデフォルトで入れておけるとよいのですが、残念ながら設定画面を開くときにAviutlからプラグイン側にその情報はもらってこれないので、お手数ですが手動で入れていただく必要があります。

なお、もともとデフォルトでフレームレートは0だったと思います。(手動で入れていただく必要があることを明示するためです)

Re4: ビットレート計算機がバグってる?

Ver2.52で確認致しましたところ、前回入力した値を記憶しているようでした。
※恐らくx264guiEx.confファイルの[BITRATE_CALC]のlast_fpsに保存?
Ver3.16では値は記憶されないようでした。
Ver3.XX系では毎回入力するよう様変更されたという事でしょうか?

Re: ビットレート計算機がバグってる?

なるほど、そんな感じになっていたのですね。もう何年もさわってないので忘れてました…。

つまるところ、以前の動作に戻してほしいということかと推察致しますので、以前の動作になるようにしたものに差し替えておきました。

下記からダウンロードして更新してみてください。
https://github.com/rigaya/x264guiEx/releases/tag/3.16

Re: ビットレート計算機がバグってる?

以前の動作になっていること確認致しました。
素早い対応ありがとうございます。
読み返すと少しキツい言い回しでした。すいませんでした。
決してそのような意図があったわけではなく、
もしデグレであれば次回のバージョンアップでお手数でなければ対応して頂ければ嬉しい程度のつもりでした。
また、仕様の変更であるなら受け止めるつもりでした。
再度改めて素早い対応ありがとうございました。

Re: Re: ビットレート計算機がバグってる?

いえいえ、こちらこそビットレート計算機の挙動を忘れてしまい申し訳ありません。

期待通りの動作をするようになったとのこと、確認いただきありがとうございました。

おっしゃる通り「次回のバージョンアップで」とも思ったのですが、更新のネタが当面なさそうだったので、差し替えにて対応させていただきました。

ビットレート計算機

何気に気になってたんですよね。
アップデートありがとうございます!
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR