x264guiEx 3.16
Zen4の発売日が近づいてきている。個人的にはB650が出るまで待つか、X670に突撃するか迷い中。
というわけで、Aviutlから受け取ったフレームの色フォーマット変換をAVX512に対応してみた。もちろん、非常に軽い処理なのでほぼ効果はないとは思うけど、まあ対応していたほうがよいだろうということで。
こんな感じで手元のRocketLake(i7 11700K)でAVX512での動作を確認し、一方AlderLakeではAVX2で動作することも確認済み。

- 色空間変換のAVX512BW, AVX512VBMI最適化を追加。
比較的よく使われると思われる下記変換で実装。
- yuy2→nv12,
- YC48→nv12(16bit)
- YC48→yuv444
- YC48→yuv444(16bit)
- 英語版/中国語版でデフォルトの音声ビットレートが192kbpsのままだったのを256kbpsに変更。
※x264guiEx 3.00から導入方法が変更されていますのでご注意ください。
ダウンロード>>
x264guiEx 3.xxの導入方法
x264guiExのエラーと対処方法
というわけで、Aviutlから受け取ったフレームの色フォーマット変換をAVX512に対応してみた。もちろん、非常に軽い処理なのでほぼ効果はないとは思うけど、まあ対応していたほうがよいだろうということで。
こんな感じで手元のRocketLake(i7 11700K)でAVX512での動作を確認し、一方AlderLakeではAVX2で動作することも確認済み。
- 色空間変換のAVX512BW, AVX512VBMI最適化を追加。
比較的よく使われると思われる下記変換で実装。
- yuy2→nv12,
- YC48→nv12(16bit)
- YC48→yuv444
- YC48→yuv444(16bit)
- 英語版/中国語版でデフォルトの音声ビットレートが192kbpsのままだったのを256kbpsに変更。
※x264guiEx 3.00から導入方法が変更されていますのでご注意ください。
ダウンロード>>
x264guiEx 3.xxの導入方法
x264guiExのエラーと対処方法
スポンサーサイト