x264がr2085になったので、その対応と、ご指摘のあった箇所の修正。
・
x264 r2085 で追加されたoutput-csp i422 (8bit/10bit)に対応yuy2 -> nv16 などは v1.06から追加してあったので、かけていた制限を解除しただけ。
High4:2:2 8bitのサンプル(ニコ動、エコ回避)>>High4:2:2 10bitのサンプル(ニコ動、エコ回避)>>10bitはやっぱ右に変な線が入る…
最初エコノミー回避に失敗してたのでエンコやり直した。
10bitはfullrangeでやってみた。それ以外は同じ設定でエンコ。
・
簡易ビットレート計算機で音声レートの制限が変にかかることがあるのを修正。
ダウンロード>>x264guiExの導入>
スポンサーサイト
Windows Vista、 Windows 7の環境下で、動画を再生すると映像が、綺麗に映るんですが、Windows XPの環境下で、動画を再生すると、最初の一分ぐらいに、映像が虹色になり上手く再生されません。原因はなんでしょうか。
非常にありがたいのですが何故かどちらのサンプル動画もエコノミー回避できてませんよー
判断の基準はビットレートだけでは無いのかも知れませんね。
>虹色?
うーん。謎ですね…。
再生環境の問題っぽいので、いろいろプレイヤーを試してみるとかでしょうか。MPC-HCとか。
>エコノミー回避
修正しました。とりあえずレート下げてみました。
こんにちは。
いつもありがたく使わせて頂いております。
要望なのですが、エンコードのログファイルテキストの保存場所を動画出力場所以外に設定できるようにして頂きたいのです。
ご検討の程、よろしくお願い致します。
なるほど。作ってみます。
いつもx264GUIExを使わせてもらっています。
今回
aviutl99j
x264GUIEx1.07
x264 r2085 GPAC POP氏ビルド
MP4BOX r3544(x64) POP氏ビルド
へ環境を更新したところMP4BOXでのMUXを失敗する事象が発生しました。
#問題など、過去のコメント欄も閲覧しましたが、解決方法を見出せません。
具体的に、MP4BOXがファイルタイプを認識出来ていない事が原因の様で、手動で#Videoと#Audioを明示したところ問題なくMUXに成功します。
-add Video.mp4 -add Audio.mp4 -new Movie.mp4構文でも短時間のファイルなどでは問題無くMUXが出来ているので、原因が掴めないでいます。
MP4BOXを別のものに差し替えもしましたが、やはり状況は変わらず。
何か良い解決方法は無いでしょうか?
同様の環境でやってみましたが、再現できませんでした。
うーむ。どうしてだ…
原因がわからないので対処療法的になりますが、
とりあえず、#video,#audio付なら大丈夫なのでしたら、
x264guiEx.iniの
mp4boxのコマンドラインのところを、
base_cmd="-add "%{vidpath}"#video %{au_cmd} %{ex_cmd} -new "%{muxout}" %{tmp_cmd}"
au_cmd="-add "%{audpath}"#audio"
のように#video,#audioを追加して書き換えれば大丈夫かと思います。
>>rigayaさん
検証までありがとうございます。
こちらの環境でも、計50ファイル程、出力をしたんですが、
エラーを吐いたり吐かなかったりで、再現性が掴めずでお手上げ状態です。
一応入力ファイルは、.ts由来のm2v+wavファイルでTSSplitterで余計なストリームを削って、BonTsDemuxで処理して入力しています。
ただ同じ入力ファイルでも、同じパラメータで一部を出力した場合は大丈夫だが、全体を出力するとダメなケースが多々あります。
しかし、ここまでくると自分の能力では対処しようが無いので、
対処療法でもありがたく使わせて頂きます。時間を割いて頂き、どうもありがとうございました。