x264guiEx 3.13

- デフォルトの音声ビットレートを128kbps/192kbps→256kbpsに変更。
- 各プリセットの音声ビットレートを128kbps/192kbps→256kbpsに変更。
音声ビットレートを節約する時代でもないかな、ということで音質重視よりに調整。

- exe_filesから実行ファイルを検出できない場合、plugins\exe_filesを検索するように。
exe_filesの場所をより柔軟にし、エラーをなるべく回避できるように。

- 縦解像度が2で割り切れない場合、自動的に下1pixelを切り落としてエンコードするように。
これもエラーをなるべく回避できるようにするため。

横解像度が2で割り切れない場合は引き続きエラーなので、Aviutl本体の「クロップ&リサイズ」フィルタで対応ください。

- 手順通り導入してもAviutlの出力プラグイン情報に表示されない場合について追記。
こちらに確認してほしいポイントや対策についてまとめました。



最近のx264guiEx 3.xxでは導入も以前よりは簡単になっているんじゃないかと思うし、エラーの原因もよりわかりやすくしているつもりだけど、まだx264guiExがエラーでいううこと聞かないというのも目にするので、まだまだ不十分なのだろうとは思う。

たぶん私の認識していないエラーとかもあると思うので、よくわからないエラー等はコメントやtwitter等で報告いただけると幸いです。



※x264guiEx 3.00から導入方法が変更されていますのでご注意ください。

ダウンロード>>

x264guiEx 3.xxの導入方法
x264guiExのエラーと対処方法


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ありがとう

MP4をできるだけ高画質で出力したいと探していて、ここにたどり着きました。
作成、配布してくれてありがとうございます!

Re: ありがとう

> 作成、配布してくれてありがとうございます!

お役に立てていれば幸いです!

No title

ニコニコ動画で「動画上書き修正機能」が始まったそうです
利用するには24時間のタイムリミットがあり、
エンコードにかかる時間を節約したいニーズがあると思われ、

誤字の修正など差異が一部だけの動画をエンコードするとき
差異が無い部分のエンコード結果を再利用して
エンコード時間を節約することができたらいいな
と思ったのですが、工夫して実現できるものなのですかね

アップロード時間も節約したいと思った時は、
今までのプリセット設定では
3GBの容量ギリギリに使って質を稼いでいたが
容量の節約を優先して、その上で質をどこまで妥協できるかを
考えて数値や設定を練らないと、ってことになるんでしょうね
急いでいる時に選びやすいプリセットがあると便利でしょうか。

プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR