x264guiEx 1.06
ご指摘いただいたところの修正、ほか。
・「シングルパス - ビットレート指定」が反映されないことがあるのを修正。
ご指摘どうもです。気づかなかった…
・テキストボックスの一部謎な挙動を改善。
・コードの一部整理・追加。そのうち使う日が来るんじゃないかな…
・ビットレート計算機の幅を少し広げた。(XPだと「~を反映」の「映」だけ改行されるという残念なコトになってた)
ダウンロード>>
x264guiExの導入>
バッチ処理ごとにx264.exeの場所を保存する…について考えてみた。
個人的な理由としては次のようなときにいまいちかな…と思ったりした。
・使用するx264.exeを変えたいと思ったとする。(x264の更新とかで)
・そんで、プロファイル(設定)保存をいくつか(あるいは大量に)してたとする。
→全部のプロファイルについてx264.exeの場所をひとつづつ変えて上書き保存しなければならなくなる。
いくつかコメントも頂いて考えたりしたけども、現状のまま(常に直前に指定したものが使用される)で行こうと思う。
・「シングルパス - ビットレート指定」が反映されないことがあるのを修正。
ご指摘どうもです。気づかなかった…
・テキストボックスの一部謎な挙動を改善。
・コードの一部整理・追加。そのうち使う日が来るんじゃないかな…
・ビットレート計算機の幅を少し広げた。(XPだと「~を反映」の「映」だけ改行されるという残念なコトになってた)
ダウンロード>>
x264guiExの導入>
バッチ処理ごとにx264.exeの場所を保存する…について考えてみた。
個人的な理由としては次のようなときにいまいちかな…と思ったりした。
・使用するx264.exeを変えたいと思ったとする。(x264の更新とかで)
・そんで、プロファイル(設定)保存をいくつか(あるいは大量に)してたとする。
→全部のプロファイルについてx264.exeの場所をひとつづつ変えて上書き保存しなければならなくなる。
いくつかコメントも頂いて考えたりしたけども、現状のまま(常に直前に指定したものが使用される)で行こうと思う。
スポンサーサイト