x264guiEx 3.12
※x264guiEx 3.12 (2022/06/11 21:50)
自動ログ保存の設定ウィンドウ(下記)の黒窓プラグイン対応漏れを修正しました。

以下 x264guiEx 3.11の内容です。
- 黒窓プラグイン使用時に設定画面の描画を調整。
DarkenWindow.aulがロードされている場合に、設定画面等の調整を実施。
これまでよりは違和感をだいぶ低減できたと思っているけど、黒窓プラグインの指定に完全に合致させられているわけではないので注意。
Aviutlのテーマ切り替えを実現する黒窓プラグインという素晴らしいプラグインが公開されていて、いい感じのダークテーマに切り替えできる。それ以外にも、いくつかのテーマが用意されていて、そのうえ自分でカスタマイズも可能となっている。
ところが、これとx264guiExの設定画面の相性が微妙な感じで、これまではわりと違和感しかない感じの描画になってしまっていた。
これをなんとかしたいなあ、というのが今回の更新。実際に動かしてみながら、.NETの描画に関するプロパティをひとつひとつ試して調整してみた。

「完璧」というところまでは持っていけてないけど、だいぶ違和感はなくなったと思う。
※x264guiEx 3.00から導入方法が変更されていますのでご注意ください。
ダウンロード>>
x264guiEx 3.xxの導入方法
調整したことと、対応できていないこと
描画関係の理解が足りていないので、間違っていたら申し訳ないけど、おそらく通常の黒窓プラグインの描画の上から.NETの指定による描画への干渉が入ったり入らなかったりで違和感が生じてしまっているように見える。
なので、黒窓プラグインの指定からずれていそうなか所について、.NETのForeColor(テキスト色)/BackColor(背景色)/BorderStyle/RenderStyleプロパティあたりを調整して、黒窓プラグインの指定する色にあわせるようにしてみた。
これで大体はうまくいったのだけど、
・タブ切り替え(タブコントロール)
・ドロップダウン
・ツールチップ
・リアルタイムでのスキン反映
あたりはまだ対応できていない。
タブコントロール
タブコントロールは、調べてみると.NETで色をデフォルトから変えたときに、いい感じに調整するのが難しいもののようだ。
普通にForeColor(テキスト色)/BackColor(背景色)等のプロパティで調整するとこんな感じ。↓
タブ自体が白いままなのに加え、枠のところも結構な太さで白くなってしまっている。あとよく見ると上部メニュー(ToolStrip)の下側境界部分も白い線が残っている。

邪魔な枠はとりあえずパネルで隠してしまおう。
ということでこんな感じ。だいぶいい感じにはなったと思う。↓

まだタブが白いのが気になる。タブ自身の色を変えるには、.NETのOwner描画というのが必要なようだ。Web上の記事を参考にしてやってみるとこんな感じ。
うん、まあタブは黒くなったけど、なんで白いとこ増えちゃうの、私は悲しい。 そうじゃないんだ、ということでこれは没。

ドロップダウン
ここも黒窓プラグインのメニューのところみたく、かっこよくできるとよかったが、まだ対応できていない。少なくともForeColor(テキスト色)/BackColor(背景色)だけでは調整できなさそう。

ツールチップ
どうもツールチップのBackColor(背景色)は黒窓プラグインの指定に従って変化するものの、ForeColor(テキスト色)が変わらず…という不思議なことになっている。そのため、テーマによって良し悪しが異なる感じに。
テーマ:黒窓・暗。うーん。

テーマ:RoundDarkLime。これはいい感じ。

なお不思議なことに、.NET側のForeColor(テキスト色)/BackColor(背景色)プロパティは存在しているが反映されない。これもOwner描画というのが必要なのかな? ということでこれも現時点では未対応。
リアルタイムでのスキン反映
黒窓プラグインは、設定ファイルを編集するとリアルタイムで反映されるのだけど、すみません、そこは対応は予定してないです。
x264guiExではウィンドウロード時に反映です。
というわけで、いくつか対応できていないところはあるけど、調整前よりはだいぶよくなったのでx264guiEx 3.11として公開します。
自動ログ保存の設定ウィンドウ(下記)の黒窓プラグイン対応漏れを修正しました。

以下 x264guiEx 3.11の内容です。
- 黒窓プラグイン使用時に設定画面の描画を調整。
DarkenWindow.aulがロードされている場合に、設定画面等の調整を実施。
これまでよりは違和感をだいぶ低減できたと思っているけど、黒窓プラグインの指定に完全に合致させられているわけではないので注意。
Aviutlのテーマ切り替えを実現する黒窓プラグインという素晴らしいプラグインが公開されていて、いい感じのダークテーマに切り替えできる。それ以外にも、いくつかのテーマが用意されていて、そのうえ自分でカスタマイズも可能となっている。
ところが、これとx264guiExの設定画面の相性が微妙な感じで、これまではわりと違和感しかない感じの描画になってしまっていた。
これをなんとかしたいなあ、というのが今回の更新。実際に動かしてみながら、.NETの描画に関するプロパティをひとつひとつ試して調整してみた。

「完璧」というところまでは持っていけてないけど、だいぶ違和感はなくなったと思う。
※x264guiEx 3.00から導入方法が変更されていますのでご注意ください。
ダウンロード>>
x264guiEx 3.xxの導入方法
調整したことと、対応できていないこと
描画関係の理解が足りていないので、間違っていたら申し訳ないけど、おそらく通常の黒窓プラグインの描画の上から.NETの指定による描画への干渉が入ったり入らなかったりで違和感が生じてしまっているように見える。
なので、黒窓プラグインの指定からずれていそうなか所について、.NETのForeColor(テキスト色)/BackColor(背景色)/BorderStyle/RenderStyleプロパティあたりを調整して、黒窓プラグインの指定する色にあわせるようにしてみた。
これで大体はうまくいったのだけど、
・タブ切り替え(タブコントロール)
・ドロップダウン
・ツールチップ
・リアルタイムでのスキン反映
あたりはまだ対応できていない。
タブコントロール
タブコントロールは、調べてみると.NETで色をデフォルトから変えたときに、いい感じに調整するのが難しいもののようだ。
普通にForeColor(テキスト色)/BackColor(背景色)等のプロパティで調整するとこんな感じ。↓
タブ自体が白いままなのに加え、枠のところも結構な太さで白くなってしまっている。あとよく見ると上部メニュー(ToolStrip)の下側境界部分も白い線が残っている。

邪魔な枠はとりあえずパネルで隠してしまおう。
ということでこんな感じ。だいぶいい感じにはなったと思う。↓

まだタブが白いのが気になる。タブ自身の色を変えるには、.NETのOwner描画というのが必要なようだ。Web上の記事を参考にしてやってみるとこんな感じ。
うん、まあタブは黒くなったけど、なんで白いとこ増えちゃうの、私は悲しい。 そうじゃないんだ、ということでこれは没。

ドロップダウン
ここも黒窓プラグインのメニューのところみたく、かっこよくできるとよかったが、まだ対応できていない。少なくともForeColor(テキスト色)/BackColor(背景色)だけでは調整できなさそう。

ツールチップ
どうもツールチップのBackColor(背景色)は黒窓プラグインの指定に従って変化するものの、ForeColor(テキスト色)が変わらず…という不思議なことになっている。そのため、テーマによって良し悪しが異なる感じに。
テーマ:黒窓・暗。うーん。

テーマ:RoundDarkLime。これはいい感じ。

なお不思議なことに、.NET側のForeColor(テキスト色)/BackColor(背景色)プロパティは存在しているが反映されない。これもOwner描画というのが必要なのかな? ということでこれも現時点では未対応。
リアルタイムでのスキン反映
黒窓プラグインは、設定ファイルを編集するとリアルタイムで反映されるのだけど、すみません、そこは対応は予定してないです。
x264guiExではウィンドウロード時に反映です。
というわけで、いくつか対応できていないところはあるけど、調整前よりはだいぶよくなったのでx264guiEx 3.11として公開します。
スポンサーサイト