x264guiEx 3.12

※x264guiEx 3.12 (2022/06/11 21:50)
自動ログ保存の設定ウィンドウ(下記)の黒窓プラグイン対応漏れを修正しました。

x264guiEx_20220611_darken_window_01_auto_save_log.png



以下 x264guiEx 3.11の内容です。



- 黒窓プラグイン使用時に設定画面の描画を調整。
DarkenWindow.aulがロードされている場合に、設定画面等の調整を実施。

これまでよりは違和感をだいぶ低減できたと思っているけど、黒窓プラグインの指定に完全に合致させられているわけではないので注意。



Aviutlのテーマ切り替えを実現する黒窓プラグインという素晴らしいプラグインが公開されていて、いい感じのダークテーマに切り替えできる。それ以外にも、いくつかのテーマが用意されていて、そのうえ自分でカスタマイズも可能となっている。

ところが、これとx264guiExの設定画面の相性が微妙な感じで、これまではわりと違和感しかない感じの描画になってしまっていた。

これをなんとかしたいなあ、というのが今回の更新。実際に動かしてみながら、.NETの描画に関するプロパティをひとつひとつ試して調整してみた。

x264guiEx_20220609_darken_window_04.png

「完璧」というところまでは持っていけてないけど、だいぶ違和感はなくなったと思う。




※x264guiEx 3.00から導入方法が変更されていますのでご注意ください。

ダウンロード>>

x264guiEx 3.xxの導入方法



調整したことと、対応できていないこと



描画関係の理解が足りていないので、間違っていたら申し訳ないけど、おそらく通常の黒窓プラグインの描画の上から.NETの指定による描画への干渉が入ったり入らなかったりで違和感が生じてしまっているように見える。

なので、黒窓プラグインの指定からずれていそうなか所について、.NETのForeColor(テキスト色)/BackColor(背景色)/BorderStyle/RenderStyleプロパティあたりを調整して、黒窓プラグインの指定する色にあわせるようにしてみた。

これで大体はうまくいったのだけど、

・タブ切り替え(タブコントロール)
・ドロップダウン
・ツールチップ
・リアルタイムでのスキン反映

あたりはまだ対応できていない。



タブコントロール



タブコントロールは、調べてみると.NETで色をデフォルトから変えたときに、いい感じに調整するのが難しいもののようだ。

普通にForeColor(テキスト色)/BackColor(背景色)等のプロパティで調整するとこんな感じ。↓

タブ自体が白いままなのに加え、枠のところも結構な太さで白くなってしまっている。あとよく見ると上部メニュー(ToolStrip)の下側境界部分も白い線が残っている。

x264guiEx_20220609_darken_window_01.png



邪魔な枠はとりあえずパネルで隠してしまおう。

ということでこんな感じ。だいぶいい感じにはなったと思う。↓

x264guiEx_20220609_darken_window_02.png



まだタブが白いのが気になる。タブ自身の色を変えるには、.NETのOwner描画というのが必要なようだ。Web上の記事を参考にしてやってみるとこんな感じ。

うん、まあタブは黒くなったけど、なんで白いとこ増えちゃうの、私は悲しい。 そうじゃないんだ、ということでこれは没。

x264guiEx_20220609_darken_window_03.png



ドロップダウン



ここも黒窓プラグインのメニューのところみたく、かっこよくできるとよかったが、まだ対応できていない。少なくともForeColor(テキスト色)/BackColor(背景色)だけでは調整できなさそう。

x264guiEx_20220609_darken_window_05.png



ツールチップ



どうもツールチップのBackColor(背景色)は黒窓プラグインの指定に従って変化するものの、ForeColor(テキスト色)が変わらず…という不思議なことになっている。そのため、テーマによって良し悪しが異なる感じに。

テーマ:黒窓・暗。うーん。
x264guiEx_20220609_darken_window_06.png

テーマ:RoundDarkLime。これはいい感じ。
x264guiEx_20220609_darken_window_07.png

なお不思議なことに、.NET側のForeColor(テキスト色)/BackColor(背景色)プロパティは存在しているが反映されない。これもOwner描画というのが必要なのかな? ということでこれも現時点では未対応。



リアルタイムでのスキン反映



黒窓プラグインは、設定ファイルを編集するとリアルタイムで反映されるのだけど、すみません、そこは対応は予定してないです。

x264guiExではウィンドウロード時に反映です。



というわけで、いくつか対応できていないところはあるけど、調整前よりはだいぶよくなったのでx264guiEx 3.11として公開します。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

UI周りは設定してる人と設定していない人とで(開発者が)気付けない点ですよね
もちろん網羅的にテストできればベストなんですが、全部カバーするのは大変ってのがよくわかるので、むしろ”継続的に”(←ここ重要)に改善されててすごいなぁといつも感心しています
H.264(x264)もここまで長く使われて、私も日々お世話になっております、感謝申し上げますm(_ _)m

Re: No title

ありがとうございます。

Aviutlは、いまもなお、他の多くの開発者の方もいろいろなプラグインを開発されていて、ユーザーの方も多いので、刺激を受けて改善したくなること、といったことが多いです。こうした環境というかプラットフォームとしてAviutlがあるのは私も本当にありがたいです。

プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR