x264guiEx 3.09

※ 2022.06.03 11:35 : x264guiEx 3.09に更新。
x264guiEx 3.08で、一部の音声エンコーダのモード表示が文字化けしてしまっていたのを修正しました。



- プラグイン表示を英語にできるように。
以前からまれにいただいていた要望の反映。設定画面から変更可能にしました。

- Windowsの「表示言語」が「日本語」、あるいは「国または地域」が「日本」である場合は日本語、その他の場合は英語を標準として設定画面等を起動するように。

x264guiEx_20220530_language_switch.png

英語版の設定画面はこんな感じ。
x264guiEx_20220530_language_switch_en.png

まあ、私自身が英語版を使うことはないのだけど、要望をいただくことが何回かあったので対応してみた。

私自身、英語のソフトはCUIでは結構使っていても、GUIのものはほとんど使ったことがない(だいたい日本語化されている)ので翻訳の品質は微妙だと思うけど、まあだいたいわかるかなとは思う。

切り替えも、こんな感じで問題なくできそう。


もともとx264guiExは多言語対応など一切考えていなかったので、メッセージはコード埋め込みになっていて、それを全部チェックして切り替えられる形に変更しないといけなくてしんどかった。

できたテーブルはこんな感じ。 日本語 英語

結構チェックしたつもりだけど、かなりあちこち変更したので、もし文字化けしたり表示が怪しくなっていたら、教えていただけると幸いです。



今回からx264guiEx.iniに加え、英語表示用のx264guiEx.en.iniが追加されています。



※x264guiEx 3.00から導入方法が変更されていますのでご注意ください。

ダウンロード>>

x264guiEx 3.xxの導入方法





スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロファイル

いつもお世話になってます。
調べてみましたがわからなかったのでお尋ねします。

x264guiExの以前にて、プロファイルに「前回出力」が表示されるようになりました。
これをオプションで、表示させなくすることができますか?

理由は、[プロファイル]-「目的のプロファイル」とした瞬間に、GUI側が変更されて
いるのを目で確認できていたからです。…安心料のようなもの?

プロファイルが1つだと作られないようなので、AviUtilのインストールディレクトリを
大幅に増やして対応しましたが、今度は私自身がどのAviUtilを起動すればいいのかが
わからず、諦めました。

もしオプション追加があるとしても、いつか慣れるかと思いますので、
優先度はゼロに近くて構いません。

Re: プロファイル

> x264guiExの以前にて、プロファイルに「前回出力」が表示されるようになりました。
> これをオプションで、表示させなくすることができますか?
結論からいうと現状できません。

「前回出力」のプロファイルですが、基本的には
・エンコード正常終了時のその時の設定を保存する
・エンコード開始時に設定がされていなければ「前回出力」を読み込んで反映する
ためのものです。

GUI上は、(自分で選択しない限り)特に効果はないプロファイルなので、
GUIの状態には影響しないはずなのですが…。
これまで[プロファイル]-「目的のプロファイル」で変更されていたなら、
これまで通り変更されるはずです。
(ごめんなさい、おっしゃっていることを正しく理解できていないかもです)

> プロファイルが1つだと作られないようなので、
そ、そうなのですか…?作られないのはむしろ想定してなかったです…。

Re: プロファイル

いつもお世話になりっぱなしです。

動作の流れを初めて理解しました。導入した途端に下記状態になったので
勝手に「前回出力」にしているのだろうか?と考えていました。

>これまで[プロファイル]-「目的のプロファイル」で変更されていたなら、

どんなに設定し直しても、GUIを開いた段階で
前回のプロファイルになっています。

もう素人当てずっぽうですが、

> プロファイルが1つだと作られないようなので、

にしか・・・。

現状ではできないとおっしゃるとおり、こちらが慣れることにします。

ありがとうございました。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR