x264guiEx 1.xx についていくつか…

コメントとかあったりしたので。



実行ファイルの場所とかの保存について



基本的にx264guiExでは、Aviutlで「バッチ登録」した際に各種設定をバッチごとに保存できますが、バッチごとに保存できないものもあります。その例外が以下のものです。

・x264実行ファイル(x264.exe) の場所 (8bit用 / 10bit用)
・各種音声エンコーダの場所
・mp4box等muxerの場所
・各種一時フォルダの場所

これらはバッチごとに変更できるようにはなっていないので注意してください。

これは、これらのファイル・フォルダの場所の設定がx264guiEx.auoと同じフォルダにあるx264guiEx.confに保存されていて、設定画面でOKをクリックするたびに上書き保存されるためです。

そのためAviutlのバッチ処理では、上で挙げた設定だけは、常に最も後に指定したものが使用されます。


…x264.exeの場所だけでもバッチごとに保存したほうがよいんだろうか…




マルチパスについて



v0.xx と v1.xxだとマルチパス(自動)の仕方が違います。

マルチパスエンコードは 1pass目 → 2pass目 の順に行う必要があります。

なので「マルチパス - 1pass」→「マルチパス - npass」の順にセットで行うわけですが、まあどう考えてもめんどいので、それを自動でやってしまうのが、「自動マルチパス」です。

v0.xxだと「マルチパス - Nth PASS」を選んで「自動マルチパス」のチェックを入れるわけですが、

v1.xxでは「自動マルチパス」を選ぶだけです。
ここで「マルチパス - npass」を選び、いきなり実行すると、1pass目をせずに2pass目をしようとしたことになり、x264に「ステータスファイルがないよ」と言われてしまいます。

比較するとこんな感じ。
x264guiEx_15

わたし自身、自動マルチパスしかしないので
いちいちチェックボックスをクリックすんのめんどくなって、
項目として独立させたのですが、

ちゃんと書いときゃよかったかも。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

お疲れさまです。

個人的にはそこまで処理ごとに変えることは無いのでバッチごとに保存する必要は感じませんが・・・

マルチパスについては最初混乱しましたw Nパス選んでエンコしたらエラーになるしで。自分も自動マルチパスしかしないので1回設定したら終りですね。

No title

お疲れ様です。

度々申し訳ありません。

仕様や制限の説明ありがとうございます。
とても分かりやすいです。

バッチごとに保存については、私のような特殊な使用をしている方のみだと思われます。
大半は同じx264等使ったりしていると思いますので、まずは大丈夫かなと思います。

気になる点やバグかな?って思ったときはコメントに書かせていただきます。

>実行ファイルの場所とかの保存について

はじめまして^^
いつもお世話になってます。

私個人的にはエンコーダーの場所などは通常は一度設定したら変えるものじゃないのでそのままでも特に問題ないです。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR