VCEEnc 7.00

English version of changelog>>

いろいろいただいたご指摘・コメント等に対応するとともに、最近のいろいろな他のプラグインへの更新をまとめて反映。



※Aviutl向けには、Aviutl_VCEEnc_x.xx.zipをダウンロードしてください。
ダウンロード>>

VCEEnc 7.xxの導入方法

VCEEncCオプション一覧>>



詳しい更新内容は続きに。
[VCEEncC]
- AMF 1.4.24に対応。
要望のあった更新。AMD Radeon Software Adrenalin Edition 22.3.1 以降が必要。

- Visual Studio 2022に移行。

- ffmpeg関連のdllを更新。(Windows版)

- 音声の開始時刻が0でなく、かつ映像と音声のtimebaseが異なる場合の音ズレを修正。

- 3次元ノイズ除去フィルタを追加。(--vpp-convolution3d)

- vpp-colorspaceで3D LUTを適用可能に。(--vpp-colorspace lut3d )

- 一部のGPUでHEVC main10のエンコードができなくなっていたのを修正。
ご指摘いただいた問題への回避策。

- --vpp-mpdecimateの安定性を改善。
コメントのあった問題への対策。正直原因がはっきりしないので、対症療法的な対策。

- SetThreadInformationが使用できない環境での問題を回避。

[VCEEnc.auo]
- .NET Framework 4.8に移行。

- パッケージのフォルダ構成を変更。

- 簡易インストーラによるインストールを廃止。

- 簡易インストーラを直接実行した場合に、エラーメッセージを表示するように変更。

- パスが指定されていない場合、exe_files内の実行ファイルを検索して使用するように。

- ログに使用した実行ファイルのパスを出力するように。

- 相対パスでのパスの保存をデフォルトに。

- 拡張編集使用時の映像と音声の長さが異なる場合の動作の改善。
拡張編集で音声を読み込ませたあと、異なるサンプリングレートの音声をAviutl本体に読み込ませると、
音声のサンプル数はそのままに、サンプリングレートだけが変わってしまい、音声の時間が変わってしまうことがある。
拡張編集使用時に、映像と音声の長さにずれがある場合、これを疑ってサンプリングレートのずれの可能性がある場合は
音声のサンプル数を修正する。

- エンコードするフレーム数が0の場合のエラーメッセージを追加。

- ログの保存に失敗すると、例外が発生していたのを修正。

- ログの保存に失敗した場合にその原因を表示するように。

- muxエラーの一部原因を詳しく表示するように。
mp4出力で対応していない音声エンコーダを選択した場合のエラーメッセージを追加。

- エラーメッセージ
「VCEEncCが予期せず途中終了しました。VCEEncCに不正なパラメータ(オプション)が渡された可能性があります。」
の一部原因を詳しく表示するように。

1. ディスク容量不足でエンコードに失敗した場合のエラーメッセージを追加。
2. 環境依存文字を含むファイル名- フォルダ名で出力しようとした場合のエラーメッセージを追加。
3. Windowsに保護されたフォルダ等、アクセス権のないフォルダに出力しようとした場合のエラーメッセージを追加。

- 出力の際、Aviutlが開いているファイルに上書きしないように。

- 設定が行われていない場合に、前回出力した設定を読み込むように。

- 複数のAviutlプロセスで出力していても正常にチャプターを扱えるように。

- ログ出力のモードを変更すると正常に出力できないことがあったのを修正。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

tsreplace
- tsの映像のみを置き換えて圧縮

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR