AV1 hw エンコーダ

少しずつAV1もhwエンコードが広がってきそうかな? という話。



AV1に関しては、少しずつ広まってきているのかなという感じで、youtubeにはすでにAV1動画が存在するし、Intel/NVIDIA/AMDともにAV1 hwデコーダはGPUに搭載済みになっている。

一方、hwエンコーダのほうはまだかなという感じだったが、ちょっと前にIntel Arcのモバイル向けの製品が発表されて、その中でAV1 hwエンコーダが搭載されると書かれていた。もちろん、最初の世代では画質がいいとは限らないけど、初のAV1 hwエンコーダということで楽しみだ。

ソフトウェア側では、OneVPLでの対応が必要だそうなのだが、現行のバージョンで対応可能なのかはよくわからない状況。

まあ、個人的にはモバイル版を買う気はないので、デスクトップ版を入手して実際に試してみたいと思う。

NVIDIAに関しては、現状デスクトップ向け・サーバー向けGPUではAV1 hwエンコードのサポートはないものの、Jetson AGX Orinという組み込み系の端末(で合ってるのかな?)ではサポートされているようだ(一応Ampere世代らしい)。

すでに実装例があるということは、次世代(RTX40xx)では、AV1 hwエンコードのサポートももしかするとあるかもしれない。



ただ、現状、GPUの問題はなにより価格が高騰していること。

Intel Arcは128EUの比較的安価な製品が出るといううわさがあるので、それを買って試せばよいとして、問題はRTX40xx。

いまでもRTX3070だと9万以上、RTX3060でも6~7万、RTX3050ですら5万弱という感じ。

そのうえ、去年からの半導体不足に加えて、露のウクライナ侵攻に伴う原油高等による物価高騰やら、気づいたらがんがん進んでた円安やらで、値段が上がる要素はそろっているので、今後もっと高くなりそう。

しかも、RTX40xxとRTX30xxは併売されるかも、みたいな噂もあるので、いつもよりもRTX40xxの下位シリーズが遅れるのかもしれない。とすると、RTX40xxを入手できるのは、相当先になってしまいそう。正直、ほとんどPCゲームはしないのでそんなに性能は必要なくて新しい世代のエンコーダを試したいだけなので、価格的にはRTX4060ぐらいまで待ちたいところ(というかそれでも高そうだが

そうなってくると気になるのが、最近GTCで発表されたサーバー版のHopper(H100)にはAV1 hwエンコードは載るのだろうか、ということ。ちょっと調べた感じ、いまのところ対応しているかどうかという情報は見つけられなかったのだけど、H100が対応していれば、AWSとかに載った時点で試すことができるかもしれない。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR