QSVEnc 6.10

English change log and binaries>>

[QSVEncC]
・ffmpeg関連のdllを更新。(Windows版)
ffmpeg 4.x -> 5.0
expat 2.2.5 -> 2.4.4
fribidi 1.0.1 -> 1.0.11
libogg 1.3.4 -> 1.3.5
libvorbis 1.3.6 -> 1.3.7
libsndfile 1.0.28 -> 1.0.31
libxml2 2.9.10 -> 2.9.12
libbluray 1.1.2 -> 1.3.0
dav1d 0.6.0 -> 0.9.2

[QSVEnc.auo]
・H.264のfeaturesが設定画面で認識されないのを修正。
ご指摘いただいた問題の修正。コメントいただきありがとうございました。

・出力の際、Aviutlが開いているファイルに上書きしないように。



QSVEnc ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。

QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>

ソースはこちら


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

QSVEnc4.00以降で正常にエンコードできない件

rigaya様
いつもお世話になっております。

2020年頃、AviUtlに導入しているQSVEnc3.33を4.00にアップデートした途端、正常にエンコードができなくなり、3.33を使い続けていました。

この度、新PCにエンコード環境を移行したところ、3.33が動かないため6.10を導入しましたが、現PC環境の4.00と同じ症状がでてしまい、正常にエンコードができません。

コメント欄では収まりきらないので、以下ブログに不具合の説明と検証結果を記載しております。
https://telegra.ph/QSVEnc400%E4%BB%A5%E9%99%8D%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%8C%E6%AD%A3%E5%B8%B8%E3%81%AB%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BB%B6-03-19

様々な検証を行いましたが、自分では解決できなかったため、お力添えを頂きたくコメント致します。

Re: QSVEnc4.00以降で正常にエンコードできない件

詳細な報告ありがとうございます。

faw関連はfaw2aacを前提に開発を進めてしまったため、faw2aac.auoがないと音声エンコードがそもそもされていない感じです。(fawclが動かなくなってしまっている)

下記リンクは生きているようなので、まずはfaw2aac.auoをお試しいただけますでしょうか? (私もこれと同じものを使用させていただいています)
https://github.com/downloads/rutice/FAW2aac.auo/FAW2aac_r1.zip

Re: QSVEnc4.00以降で正常にエンコードできない件

早速の回答ありがとうございます。

faw2aac.auoを導入して様々なパターンでエンコードを試しましたが、Alder Lake-SとIvy Bridgeどちらでも問題なくエンコードができました。
しばらくこの状態で様子を見ます。

faw2aac.auoを導入すると、外部エンコーダやmuxerも利用できました。そんなことをする人はいないと思いますが。

この度はありがとうございました。新環境へ移行できそうです。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR