svtAV1guiEx 0.11

・--tune用の設定欄を追加。
svt-av1 0.9.1で追加された機能に対応。

・同梱の実行ファイルを更新。(0.9.1+1)
svt-av1の実行ファイルは単体でも配布するようにしました。右側の「いろいろ」>「ビルドしたものとか」からダウンロードできます。

gcc 11.2.0 (LTO+PGO) ビルドです。

・設定が行われていない場合に、前回出力した設定を読み込むように。
x264guiExと同じ変更。

・2passエンコードの1pass目のpresetは8か設定値の大きいほうを使用するように。

・mp4でのVFR出力はサポートされないので、エラーチェックを追加。

・tc2mp4modはAV1に対応していないため、関連設定を削除。
ご指摘いただいた点に対応。



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>

ソースはこちら


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

お世話になっております。

先日CPUをRyzen5 2600からRyzen5 3600に交換しました。
するとrigaya様の出力プラグインを使用した場合のみAviutl.exeと出力プラグイン共にフリーズしてしまいます。(AppHangB1)
利用していたのは
 x264guiEx2.72
 x265guiEx3.103
 svtAV1guiEx0.11
 NVEnc5.44
いずれも同じようにフリーズします。

環境
Win11 (22000)
Ryzen5 3600(B450)
GTX1060 6GB
RAM:16GB

CPUを交換しただけで他には何もしておらず、他のソフトも問題なく使用できます。
Aviutl110を再DLしx264guiEx2.72のみ導入した状態で試してみましたが、解決しませんでした。セキュリティソフトを止めたりしてみましたが改善しませんです。

ログなども表示されず真っ白なので原因がわかりません。
お手数ですが、ご教示頂けますと幸いです。

No title

先ほどコメントした者です
焦るあまり出力プラグインのダウングレードを試していませんでした。
以下のバージョンまで戻したところ動作しましたことを報告いたします。
 x264guiEx2.70
 x265guiEx3.102
 svtAV1guiEx0.09
 NVEnc5.43

CPU交換前は最新版でも動作していたので相性の問題なのでしょうか?
お騒がせしまして申し訳ありませんでした

Re: No title

コメントいただきありがとうございます。

CPUを交換するとフリーズするようになり、旧バージョンに落とすと問題が解消したとのこと承知しました。

お調いただいたバージョンから推測するに、「Aviutlの子プロセスが開いているファイルについても出力ファイルで上書きしないようチェックを追加」した変更が原因と思われますが、そこでCPU交換をきっかけとしてフリーズする要因が思い当たらない状況です。

手元で複数の環境で試しましたが、再現できず、対応が難しそうなのですが、まずはご連絡いただきありがとうございました。

Re: No title

CPUを交換するとフリーズするようになった件ですが、原因となりうる箇所について対策を試したx264guiEx 2.72v2をアップロードしました。
https://1drv.ms/f/s!AsYziax1Q91rgwli2WZ_vq8YjCdI

もし見てらっしゃいましたらお手数ですが一度お試しいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

No title

対応していただきましてありがとうございます。
2.72v2を試してみたところ問題なく動作しました!
有難く使わせていただきます。

Re: No title

確認いただきありがとうございます。無事動いたとのこと、安心しました。

今後、この更新を順次他のプラグインにも反映していきたいと思います。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR