Plextor PX1TM10PGN
Alderlake i9 12900Kのベンチマークはある程度とったのだけど、ちょっと今日中に記事にまとめられる量ではなかった(本文というよりは、グラフとか表とか書くのに結構時間がかかる)
なので、今日はAlderlake PCに取り付けたNVMe PCIe4x4 SSDのベンチマークでも。
買ったのはPlextor M10PGN 1TB というもので、Alderlake PCに取り付けてベンチマークを取ってみた(もちろんPCIe4x4接続)。

デフォルトモードの結果。
まず大きなファイルのコピーなどに表れるSEQ Read Writeは、PCIe Gen4の効果で6858MB/sとすさまじい速さで素晴らしい。
一方、アプリの起動やインストール、Windows Updateなどを左右するのはやはりRND4K Q1T1だと思うし、こうしたところが一番ディスクの速度が気になりやすいため、個人的にはここが一番気になる。ここでもなかなかの速度で、80MB/sを超えたのはやはり新世代のSSDだなと思うし、この辺が生きてくる場面では高速化が期待できるかもしれない。

モードを変えての結果。RND4Kの結果を詳細に出してくれる。

ただ、総じてGen3 SSDと体感で大きく変わるかというといまのところは…
まあ、まだあまりAlderlake PCはベンチマークを取ってばかりでさわっていないので、実際もっと使ってみるとその凄さがわかるかもしれない。
なので、今日はAlderlake PCに取り付けたNVMe PCIe4x4 SSDのベンチマークでも。
買ったのはPlextor M10PGN 1TB というもので、Alderlake PCに取り付けてベンチマークを取ってみた(もちろんPCIe4x4接続)。

デフォルトモードの結果。
まず大きなファイルのコピーなどに表れるSEQ Read Writeは、PCIe Gen4の効果で6858MB/sとすさまじい速さで素晴らしい。
一方、アプリの起動やインストール、Windows Updateなどを左右するのはやはりRND4K Q1T1だと思うし、こうしたところが一番ディスクの速度が気になりやすいため、個人的にはここが一番気になる。ここでもなかなかの速度で、80MB/sを超えたのはやはり新世代のSSDだなと思うし、この辺が生きてくる場面では高速化が期待できるかもしれない。

モードを変えての結果。RND4Kの結果を詳細に出してくれる。

ただ、総じてGen3 SSDと体感で大きく変わるかというといまのところは…
まあ、まだあまりAlderlake PCはベンチマークを取ってばかりでさわっていないので、実際もっと使ってみるとその凄さがわかるかもしれない。
スポンサーサイト