QSVEnc 6.05

English change log and binaries>>

・--dar指定時に負の解像度(-2x1080等)を使用すると、sar扱いで計算され意図しない解像度となるのを修正。

・API v2.05の--vpp-denoiseのモード指定に対応。
現状では、9955ドライバでも使用できない模様で、将来使用可能になるかも?



QSVEnc ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。

QSVEncBenchmark.zipはベンチマーク用です。(重いので注意)。run_benchmark.batをダブルクリックで実行です。

QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>

ソースはこちら


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

6.03, 6.05で、HEVCがサポートされない

rigaya様

お世話になっております。
教えて下さい。

私のノートPCのCPUは、i7-7500Uなのですが、HEVCがサポートされません。
何か、設定の様にものがあるのでしょうか1?

5.05 , 5.06 は、サポートされていて、HEVCでエンコード出来ています。

6.03, 6.05 はダメでした。
QSVが利用可能か確認 [ダブルクリック].bat

を走らせると、H.264とMPEG2しか出ません。

5.05, 5.06では、H.264、HEVC, MPEG2が出ます。

現在は、5.06に下げて、HEVCのエンコードは出来ています。

因みに、もう一台のPC i5-8265Uでは、6.03で、HEVCでデコード出来ています。

i7-7500Uは、何故、HEVCがサポートされないのでしょうか?


Re: 6.03, 6.05で、HEVCがサポートされない

少し調べましたが、申し訳ないですがi7-7500U上でQSVEnc 6.05でHEVCエンコードできない原因はわかりませんでした。

こちらでは、同じ世代のGPUを搭載する下記環境で特に問題なく動作しております。

・i7 7700K
・Windows 10 x64 19043
・Intel Graphicsドライバ9805または9955
・QSVEnc 6.05

最新のIntel Graphicsドライバ(9955)のインストールなどにより改善する可能性はあると思います。

Re: 6.03, 6.05で、HEVCがサポートされない

rigaya様

早速の回答ありがとうございます。

ドライバーの更新が必要とのこと。

intelのHPからダンウロードしたドライバーをインストールしようとした所、製造元でロックがかけられているので、「製造元から入手したドライバーをインストールせよ」とのメッセージが出て、出来ませんでした。

時間がある時に、製造元からのダウンロードを試みてみます。

結果は、後日ご報告させて頂きます。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR