ffmpegOut 0.09
・自動フィールドシフト(afs)タイムコード出力に対応。
要望いただいた機能の追加。このタイムコードは出力された動画ファイルには反映されていないため、そのままでは音声とずれてしまうので注意。
・音声のパイプ渡しを実装し、一時ファイルを不要とする。
これまでffmpegOutの音声処理は、ffmpeg内蔵の音声エンコーダを使用する場合でも、一時ファイル(wav)を出力して、それを読み込んでエンコードするという形となっていた。
ただ、個人的に一時ファイルを作るのは時間がかかるので好きではないし、一時ファイルを作るとwavファイルサイズの上限に引っかかったりして問題が生じることもあるので、音声のほうも映像同様にパイプ渡しするようにした。設定画面の「ffmpegに直接転送する」で有効になる。
基本的にはQSVEnc/NVEnc/VCEEncの実装の使いまわしだが、コマンドの生成のところなどをffmpeg向けに少し変えて実装した。
・音声のパイプ渡しを使用するよう、プリセットを更新。
ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
ソースはこちら>>
要望いただいた機能の追加。このタイムコードは出力された動画ファイルには反映されていないため、そのままでは音声とずれてしまうので注意。
・音声のパイプ渡しを実装し、一時ファイルを不要とする。
これまでffmpegOutの音声処理は、ffmpeg内蔵の音声エンコーダを使用する場合でも、一時ファイル(wav)を出力して、それを読み込んでエンコードするという形となっていた。
ただ、個人的に一時ファイルを作るのは時間がかかるので好きではないし、一時ファイルを作るとwavファイルサイズの上限に引っかかったりして問題が生じることもあるので、音声のほうも映像同様にパイプ渡しするようにした。設定画面の「ffmpegに直接転送する」で有効になる。
基本的にはQSVEnc/NVEnc/VCEEncの実装の使いまわしだが、コマンドの生成のところなどをffmpeg向けに少し変えて実装した。
・音声のパイプ渡しを使用するよう、プリセットを更新。
ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
ソースはこちら>>
スポンサーサイト