こんにちは
大した問題ではないのですが、vpp-padの引数、サイトの説明だと
「左、上、右、下の順にピクセル数で指定する。」と書かれていますが、
実際は左右の指定が逆になっているようです
付随してログに出る
pad: ~ (right=n, left=n, top=n, bottom=n)
も逆になっています
毎度お世話になります。
NVencC64にて、タイトルのオプションの動作が怪しいです。
あくまでTAW6でのクリップ情報での表示なのですが、
--vbv-buffer については、1000kbとか指定すると、vbv-bufferが150kb近くになる、10000kbとか指定すると1500kb位になります。
--gop-lenについては、30を指定しても56になります。
今の所、色々指定してみて、特に問題の出ない数値にてエンコしているのですが、数値がしっかり反映されていない問題が少し気になったので報告させて頂きます。
私が作成したソフトウェアがNVencC64を子プロセスで実行しているのも影響しているのかもしれませんが、お手隙の際でも、NVencC64の内部の範囲について、お調べ頂ければ嬉しく思います。
こんにちは、いつもご利用させてもらっております。
ありがとうございます。
初心者なので、当たり前なのかもしれない質問で申し訳ないのですが、
--audio-sourceオプションを使って外部音声ファイルを動画に差し込もうとしているのですが、
様々なパターンで試しましたが、
必ず音声トラック2に外部ファイル音声が収められてしまいます。
動画の音声(音声トラック1)に外部音声ファイルの音声を合成する方法はどのようにすればよいでしょうか。
動画の音声は--audio-copyオプションで抽出しています。
> vpp-pad
たしかに逆になってしまっています…。修正したいと思います。
> --vbv-bufsizeと--gop-lenについて
TAW6がないので、MediaInfoで確認しましたが、gop-lenのほうは問題なく反映されていると考えています。また、vbv-bufsizeも同様です。
もしかして、TAW6のVBVバッファサイズ表示は "kB(kiloByte)"でしょうか? NVEncの指定はkbit単位なので、8bit=1Byteとして変換が必要かもです。
> --audio-sourceで必ず音声トラック2に外部ファイル音声が収められてしまいます。
そうですね、現状このような仕様となっており、音声順序の変更はできません。
--audio-source <audio file>:copy;disposition=default
などにするとデフォルト音声としての設定はできるかと思います。
お世話になります
>もしかして、TAW6のVBVバッファサイズ表示は "kB(kiloByte)"でしょうか? NVEncの指定はkbit単位なので、8bit=1Byteとして変換が必要かもです。
結論からいうと、正解でした。
(恥ずかしいほどイージーミスでした。(/ω\)ハズカシーィ)
また、TAW6にて、VBVバッファを10000とか8の倍数じゃない数を指定すると、VBVバッファが無いと判断するようです。
gop-lenに関しては、30を指定すると、TAW6では75と表示されるので、19を指定すると、TAW6では32。という感じで、2程多いですが、動作には特に問題はないので、これにしました。
また、さらに、イージーミスで、23.976ののソースを29.97で処理していたのも、グダグダになった要因の1つでした。
PegasysにTAW6でnvencを使える様にしてください。とお願いしたところ、nvencが内部的にバグがあり、使えないというので、nvencを利用したソースを食わせて、「出来るじゃないか」と言いたいが為に始めたプロジェクトでして…^ー^;
AMD+NVIDIAユーザーな私には高速エンコには、nvencしかないわけで、rigaya様を振り回してしまった経緯があります。大変申し訳なく思っております。
映像初心者に長くお付き合い頂き、誠に有難うございました。
2passで変換した方が動画の容量が大きくなるのですが、これはどういった理由があるのでしょうか?
どのレート制御モードで実行したかにもよりますが、一般に画質が向上しているとかではないでしょうか? (ぱっと見はあまり差はないかもしれませんが…)
こんにちは。
いつもありがたく使わせてもらっています。
GeForceのGPU2枚刺し環境にて、片方のGPUでエンコード3個を同時実行すると、3個目で下記のメッセージが表示されます。(2枚刺し環境は関係ないかもしれません)
nvenc : Error on nvEncOpenEncodeSessionEx: 10 (NVENC indicates that the API call failed because it was unable to allocate enough memory to perform the requested operation.)
nvenc : This error might occur when shortage of memory, or when trying to encode more than 3 streams by NVEnc.
nvenc : In Geforce, simultaneous encoding is limited up to 3, due to the NVIDIA's driver limitation.
nvenc : Error on nvEncOpenEncodeSessionEx: 10 (NVENC indicates that the API call failed because it was unable to allocate enough memory to perform the requested operation.)
nvenc : Error on NvEncOpenEncodeSessionEx(device_type=NV_ENC_DEVICE_TYPE_CUDA): 10 (NVENC indicates that the API call failed because it was unable to allocate enough memory to perform the requested operation.)
gpuinfo: Failed to init encoder session.
エラー発生時、VRAMには余裕があり、メッセージ表示後にエンコード自体は問題なく行われます。
関連する不具合ですが、NVEncが2つ走っている時、拡張NVEnc出力の[詳細設定] -> [デバイス]のプルダウンリストが、
Auto
nvenc : Error on nvEncOpenE~
nvenc : This error might occu~
nvenc : In Geforce, simultane~
nvenc : Error on nvEncOpenE~
nvenc : Error on NvEncOpenE~
gpuinfo: Failed to init encoder~
#0: NVIDIA GeForce RTX 3060ti
となっていて、選ぶと下に表示されているコマンドの-dが0~6まで変化します。
あ、書き忘れてしたが環境は
Win10 HE
ドライバ 471.68
NVEncC 5.37
です。
NVEncC 5.37 でTSファイルを caption2assによる字幕抽出処理で
(1)のようにMKV出力しようとしたのですが (2)のエラーが出て字幕出力に失敗します(エンコードは字幕無で完了)。
---------------------------------------------------------------
(1) NVEncC64 --avhw --codec hevc --copy-audio --caption2ass srt --interlace tff --vpp-deinterlace adaptive --cqp 23:24:25 -i TEST.ts -o TEST.mkv
---------------------------------------------------------------
(2)avcuvid: --caption2ass only supported when input is file or pipe.
> vpp-pad
お待たせしました。NVEnc 5.38で修正できたと思います。
> 同時実行
ご指摘ありがとうございました。
マルチGPUの場合、GPUのNVENC関連の情報を取得する際に、一時的に同時にエンコードセッションを開くようになっており、そのため一時的にセッション数の上限を超えてしまうようになっていました。
NVEnc 5.38では情報取得後、いったんセッションを解放するように修正しましたので、3並列以内では問題が生じなくなったと思います。
> caption2assによる字幕抽出処理エラー
こちらも指摘いただきありがとうございました。NVEnc 5.38で修正できていると思います。
srt テキスト形式の字幕の表示を大きくしたいのですが
オープションを教授お願い致します
現状そのようなオプションは存在しませんので、srtファイルのフォントサイズを変更することになるかと思います。
もう少し 具体的お願い致します srtファイルのフォントサイズを変更することになるかと とは? どうすれば いいのですしょうか?
申し訳ありません、フォントを記述できるass形式と勘違いしておりました。
NVEncCではsrt形式についてはフォントサイズの変更はできないです。申し訳ありません。
scale=<float> (デフォルト=0.0 (auto))
bitmap形式の字幕の表示サイズの倍率
が出来るみたいなんで テキストでもできたらと・・思いました
ありがとうございました 今後もお願い致します