NVEnc 5.33

English version of changelog>>

・raw出力、log出力の際にカレントディレクトリに出力しようとすると異常終了が発生する問題を修正。



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>

NVEncCのオプションについてはこちら。
NVEncCオプション一覧>

ソースはこちら>>


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

お世話になります。

前々のバージョンからなのですが、BDAVのmt2tsからffmpegでcopy変換したmp4ファイルを通すと、進捗状況の%が、93%前後で止まります。
表示が止まるだけで、ファイルはちゃんと出来上がってるのですが、ちょっと気持ち悪いので報告しておきますね。

元々ffmpegが変換中にエラーやワーニングを吐きまくるので、タイムスタンプとか狂いまくってるのかもしれません。


あと、ffmpegから出力した段階でのファイルは音ズレしていないのですが、NVencC64を通すと5~6時間(23GB程)で0.5秒以下ですがズレてます。

これも報告しておきますね。
いつも、ありがとうございます。開発頑張ってください。

では。


【追伸】Log必要なら送らせて頂きます。

-iと-o

お願いがあります。
気づかずに-i xx.mp4 -o xx.mp4としてしまった場合、
はじいていただきたいのです。バッチファイルでこれをやると、
-iのファイルを壊していくからです。

いえ、これは完全に自分の責任なのですけれども<(_ _)>

No title

> 進捗状況の%が、93%前後で止まります。

進捗率もタイムスタンプで見ているので、なにかしら影響しているかもしれません。100%にならないことはあるかもしれません。

> 音ズレ
"--avsync vfr"を追加すると改善するかもしれません。(悪化することもあるのでなんとも言えませんが…)

> -iと-o
確かに同じにすると出力ファイルを開く際に入力ファイルを壊しますね。

うっかりやってしまうと恐ろしい、ということで手元では実装できましたので、次回のバージョンに追加したいと思います。

No title

お返事ありがとうございます。

>進捗率もタイムスタンプで見ているので、なにかしら影響しているかもしれません。100%にならないことはあるかもしれません。

こちらもNVenvCのstderr出力を拾って表示しているので、その辺で影響がでてるのかもしれません。まあ、ファイル自体はできてるので、仕様ということにしておきます。


Re: -iと-o

>うっかりやってしまうと恐ろしい、ということで手元では実装できましたので、次回のバージョンに追加したいと思います。

ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

No title

5.31以降HDRの場合映像がおかしくなります。
赤色の部分が波打つ感じです。
5.30までは問題なかったです。

Re: No title

あまり状況が理解できておらず、申し訳ありません。

HDRの場合ということですが、「HDR」というのは具体的にどういったものでしょうか。

また、具体的にどうのようなオプションをお使いなのでしょうか。

No title

> jun1さま
-iと-oのチェックですが、NVEnc 5.34で対応いたしました。
https://rigaya34589.blog.fc2.com/blog-entry-1353.html
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR