NVEnc 5.18

English version of changelog>>

・NVENC SDK 11のサポートを追加…したつもり。
実質的に未テストの状態なので、ほぼベータ版です…(汗

AV1, HEVC 12bitのhw decodeが可能…かもしれないのだけど、手元にRTX30xxがなく、かつ当面買う予定もない(単純に値段が高すぎる)ので、特にAV1のほうはAV1関連の知識があんまりないのもあって動かないかもしれない…。

ポイントとしては、まず--check-featuresとかでちゃんとHEVC 12bitやAV1が認識されているかと、あとは実際に動作するかとかだけど…動かなかったらどうしようかなあ…。

今回はエンコーダ側にはあまり変化がないらしいので、基本的にはRTX3050まで待ちたい。



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>

NVEncCのオプションについてはこちら。
NVEncCオプション一覧>

ソースはこちら>>


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

私の3090は来月来る
その時試して

No title

NVENC 7th Genのままでしたね・・・
IcelakeのQSVの伸びに追いつくのかと期待してただけに残念です。
QSVはXe世代で更にジャンプアップでもするんでしょうか、
個人的にはRocketlakeの唯一の希望です。

字幕トラックの指定ができなくなりました

いつも便利に使わせて頂いて、ありがとうございます。
--sub-copyにおいて抽出する字幕トラック(1,2,...)を指定することができなくなりました。尚、今まで使用していた5.15では正常に機能していました。

Re: 字幕トラックの指定ができなくなりました

たしかにすみません、--sub-copyを使うと問答無用で全トラックコピーされるようになってしまっていますね…。

修正します。

No title

こんにちは。いつもありがたく利用させてもらっています

NVEncCのvpp-afsに関してですが、↓のコマンドのようにcropと併用すると、
そこかしこに縞が残り上手く解除できませんでした。cropを外すと上手く解除できます

NVEncC64.exe --avhw -i "インタレ映像(tff).mkv" --interlace tff -crop 0:2:0:0 --avsync vfr --vpp-afs preset=anime -c hevc --lossless -o "デインタレ映像.mkv"

インタレ映像(720x480)の上辺2ドット幅が黒縁となっており、
それを削除せずにafsを使用すると、上から3ドット目の横線上に灰色の線が
まだらに表れたりするので、cropしてからインタレ解除したかったのですが、
結果は上述のとおりです。
厚かましいようですが、可能ならばどうかご対応を考慮して頂けると幸いです。

Re: No title

上辺2ドットのみの削除は現状だと難しいかもしれません。色成分(色差)の解像度が半分しかないので、2ドット落とすと、色差のほうは片フィールドのみ落とすことになり、輝度成分と色差成分の縞判定が食い違っておかしくなってしまっているかと思います。

試しに4ドットcropしてみて改善するか見ていただけないでしょうか。(上記の場合だと"--crop 0,4,0,0"でしょうか)

No title

お返事ありがとうございます。
4ドットcropで正常にインタレ解除できました。
上辺に灰色の線がまだらに表れることもありません。

4ドットcropなので縦解像度は476になるのですが、それをどうにか回避しようとして
AviUtlで上2ドットをcropしてから拡張NVEncCのvpp-afs適用してみると
ちゃんと縦解像度が478でインタレ解除できました。
しかしソースが24/30fps混合しているようなVFRぽいインタレ映像なので、
avsync vfrが使えないAviUtl経由では音ズレしてしまいます…。
ここら辺は諦めるかどうか、もう少し方法を検討して考えてみます。

Re: No title

4ドット落とせば正常動作するとのこと、確認いただきありがとうございます。ひとまず、異常動作という感じではなく、現在の実装の限界という感じですね。

本当は--vpp-afsを適当してからcropすればよいのですが、ちょっとそれが可能な実装にはなっていない感じです。

音声トラックの順序入替

いつも 利用させていただき有難うございます。
*** NVEncC (x64) 5.15 ***
音声トラックの順序を入替えたいと思って --copy-audio 2,1 と指定しましたが 結果はtrack1→track2 の順序のままでした。
もし順序入替えのパラメーター等 方法があればご教授お願いします。

No title

3090試した
でも 12bit 出なくなった
link
https://i.imgur.com/QmkGC7l.png

No title

> 音声トラックの順序入替
音声トラックの入れ替え機能は申し訳ないですが存在せず、また実装予定もありません。

どの音声がデフォルトかなどを指定する機能(--audio-disposition)はあるので、そちらの活用をご検討ください。
https://github.com/rigaya/NVEnc/blob/master/NVEncC_Options.ja.md#--audio-disposition-intstringstring

--audio-disposition 2?default などでしょうか。

> RTX3090
Ampere世代で対応したのはHEVC 12bitとAV1のHWデコードなので、エンコードのほうには対応しておらず、NVEnc.auoの画面には表示されません。

よろしければ、コマンドプロンプトで"NVEncC64.exe --check-features > rtx3090.txt"を実行いただき、出力されるrtx3090.txtをアップロードいただくことは可能でしょうか。よろしくお願いいたします。

No title

Re: No title

--check-featuresの結果をご提供いただき、ありがとうございます!

RTX3090はさすがに凄いですね(コア数の判定が間違っているので後ほど修正します)。

HEVC 12bit / AV1 のHWデコードは無事検出されているようでよかったです。少なくともHEVC 12bitデコードは動きそうですね。AV1のHWデコードのほうはまだ実際正常に実装できているか不安ですが…。

Re: 字幕トラックの指定ができなくなりました

> yosi 様
字幕トラックの件、NVEnc 5.19で修正しました。
https://rigaya34589.blog.fc2.com/blog-entry-1291.html

Re: 音声トラックの順序入替

音声トラックの順序入替について アドバイス ありがとうございました。
次回の音声多重動画Encode時にやってみます。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

tsreplace
- tsの映像のみを置き換えて圧縮

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR