QSVEnc 4.04

[QSVEncC]
・一部のHEVCファイルで、正常にデコードできないことがあるのに対し、可能であればswデコーダでデコードできるようにした。
libavformatが適切にヘッダを抽出してくれないことに起因する問題(23byteしか抽出してくれない…)。ただ、どうもそれでもswデコーダは動くようなので、こうした問題を検出したら、強制的にswデコーダに変更するようにした。

・--audio-sourceでもdelayを指定できるように。

・avs読み込みで、より詳細なAvisynthのバージョンを取得するように。

・4.02からvpy読み込みがシングルスレッド動作になっていたのをマルチスレッド動作に戻した。

[QSVEnc.auo]
・QSVEnc.auoの設定画面でも、--output-resに特殊な値(負の値)を指定できるように。



QSVEnc ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。

QSVEncBenchmark.zipはベンチマーク用です。(重いので注意)。run_benchmark.batをダブルクリックで実行です。

QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>

ソースはこちら


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

QSVEncCに不正なパラメータ、、、で使えません

いつも勉強させて頂いております。
もしよろしければご回答ください。

AviutlでQSVEncCを使おうとすると、

QSVEncCに不正なパラメータ(オプション)が渡された可能性があります。
となりエラーになります。
x264だと正常に動きます。

またいずれも、音声エンコーダでqaac.exeを指定して場所の指定もするものの毎回、
qaac.exeが見つかりません
ではじかれます。
出力を見ると、指定欄がブランクに戻ってしまいます。

なにか対処法がございましたらご教授おねがいします。




Re: QSVEncCに不正なパラメータ、、、で使えません

もしかすると設定画面が正常に動作せず、設定がうまく反映されていないかもしれません。

一度下記ファイルとフォルダを削除いただき、再導入いただくと改善するかもしれません。

・QSVEnc_stgフォルダ
・QSVEnc.auo
・QSVEnc.conf
・QSVEnc.ini
・exe_files\QSVEncCフォルダ

No title

早々にお返事ありがとうございます。

ご指南頂いた方法を繰り返しましたが、やはり

QSVEncC.exe finished with error!
auo [error]: QSVEncCが予期せず途中終了しました。QSVEncCに不正なパラメータ(オプション)が渡された可能性があります。

が出て止まってしまいます。
再導入したら、qaac.exeは読み込んでくれるようになりましたが。。。

No title

ちなみに表示される全容は以下の通りです。

auo [info]: QSVEncC options...
-c h264 --cqp 24:26:27 --no-mp4opt -o "D:\マイドライブ\MOVIE\TVTest_Rec\2.mp4" --sm --parent-pid 00004d54 -i -
auo [info]: Convert yuy2 -> nv12 [AVX2]
Failed to initialize encode session. : undeveloped feature.


QSVEncC.exe finished with error!
auo [error]: QSVEncCが予期せず途中終了しました。QSVEncCに不正なパラメータ(オプション)が渡された可能性があります。
auo [error]: QSVEncCが予期せず途中終了しました。QSVEncCに不正なパラメータ(オプション)が渡された可能性があります。
auo [info]: CPU使用率: Aviutl: 2.23% / QSVEnc: 7.73%
auo [info]: Aviutl 平均フレーム取得時間: 3.587 ms
auo [info]: QSVEncエンコード時間 : 0時間 0分 0.7秒
auo [info]: 総エンコード時間 : 0時間 0分 0.8秒

No title

お騒がせしました。
別ドライブにて再導入トライしたところ、すべてうまくいきました。
関係のない、私の投稿は削除されて結構です。
今後もどうぞよろしくお願い致します。

Re: No title

無事解決されたとのことで安心いたしました。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR