NVEnc.auoのフィルタ画面のリサイズでNVEncCのoutput-resの特殊な値(0や負数)に当たる指定をしようとしたところ、0は無視、負数は受け付けないような動作になりました。
入力1440x1080
1.指定 1280x720 出力 1280x720
2.指定 0x720 出力 1440x1080
3.指定 -2x720 出力 1440x1080
NVEnc.auoの最下段のオプション表示行では、2及び3では-output-resの表示が出てきませんでした。
これは現在の仕様、ということでしょうか。
仕様、ということであれば、今後の要望としてですが、NVEnc.auoでの指定ができるよう対応していただくことは可能でしょうか。
NVEncと直接関係がなく、恐縮なのですが、Turing世代の動画再生支援についてです。
当方のPC環境は、Windows10 64bit i7 3770K GTX 1650です。
rigayaさんのNVEncでHEVCでのエンコードをさせていただいています。
ありがとうございます。
↓URLのNVDec対応表に書かれているH.265(HEVC) 4:4:4はTuring世代では全てYesとなっているのですが、MPC-BE 1.5.5(デフォルト状態ですが、LAV Filters 0.74.1でも同様)ではHEVC 4:2:0まででしかもLosslessだとソフトウェア再生になります。
https://developer.nvidia.com/video-encode-decode-gpu-support-matrixaviutl1.10+L-SMASH Works r940でPreferred decodersにhevc_cuvidを設定すればHEVC 10bit 4:4:4 losslessでもaviutl上の再生で再生支援が利きます。(タスクマネージャーGPUのVideo Decodeで確認)
ただ、これはあくまで編集ソフトなので微妙です…
H.264についてはMPC-BE1.5.5で10bit 4:2:0 非可逆がNVDecの限界のようです(4:4:4かlosslessだとダメ)
rigayaさんはRTX 2070をお持ちだと思いますが、rigayaさんの再生環境でHEVC4:4:4動画の再生支援は利きますでしょうか?
もし利いていましたら再生環境を簡単にお聞かせいただければ幸いです。
> NVEnc.auoでのリサイズ設定について
NVEnc.auoの設定画面は、現時点では--output-resの特殊な値を入れられるようになっていないです。拡張することを考えてみたいと思います。
> NVDecについて
ちょっと試してみましたが、RTX2070でもyuv44なHEVCはhwデコードが効かないようです。mpc-be+LAV Filter 0.74.1 / VLC 3.0.7.1で確認しました。
もしかするとソフトウェア側の対応がされていないのかもしれませんね。
迅速な返信・調査ありがとうございました。
(動画解像度を書き忘れていましたが全て4Kで確認した話です)
そうですね、LAV filtersはリリース時期が微妙ですし、aviutl + L-SMASH r940(対応はr935から)では10bpc HEVC 4:4:4動画のNVDec読み込みが使える事を考えると、再生ソフト周辺ではソフト側の対応がされていないというのはありそうだと私も思いました。
いつも使わせて頂いています。
ソースをavisynth+からにしていますが
input infoに表示される情報はどのバージョンを使っても
毎回バージョンは2.60になります。
ここ実際のavisynth+のバージョンを出してくれると
すごくありがたいです。
> NVEnc.auoでのリサイズ設定について
NVEnc 5.04で設定画面の入力条件を拡張しましたのでお試しください。
> avisynth+のバージョン表示について
NVEnc 5.04で新しいAvisynthのバージョン情報もとれるようにしてみました。
NVEnc 5.04
https://rigaya34589.blog.fc2.com/blog-entry-1254.html