QSVEnc 3.28

ご指摘いただいた問題の修正。

[QSVEncC]
・音声処理でのメモリリークを解消。

・字幕のコピー等が動かなくなっていたのを修正。

・trueHD in mkvなどで、音声デコードに失敗する場合があるのを修正。

・音声に遅延を加えるオプションを追加。 ( --audio-delay )

・mkv入りのVC-1をカットした動画のエンコードに失敗する問題を修正。

・音声エンコード時のエラーメッセージ強化。

[QSVEnc.auo]
・簡易インストーラを更新。
dropboxからのl-smashのダウンロードに失敗することがあるのを改善。

・AVX2版のyuy2→nv12i変換の誤りを修正。



QSVEnc ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。

QSVEncBenchmark.zipはベンチマーク用です。(重いので注意)。run_benchmark.batをダブルクリックで実行です。

QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>

ソースはこちら


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

初めまして。
下記のようなエラーが出てしまうのですが、原因は何でしょうか?
Error: Unknown option: --audio-source

Did you mean option(s) below?
--avs
--avi

実行コマンド:
QSVEncC.exe --avhw --audio-source "path_to_wav_file" --audio-codec aac --audio-bitrate 192 --la-icq 30 --la-quality slow --quality best --output-res 1280x720 --tff --vpp-denoise 30 --vpp-detail-enhance 30 --vpp-deinterlace bob -i "path_to_m2v_file" -o "path_to_output_mp4_file"

Re: No title

--audio-sourceのオプション説明の記載が不十分でしたので、更新いたしました。
https://github.com/rigaya/QSVEnc/blob/master/QSVEncC_Options.ja.md#--audio-source-stringintparam1value1param2value2

いただいたコマンドを拝見しますと、おそらく、
--audio-source "path_to_wav_file" --audio-codec aac --audio-bitrate 192

--audio-source "path_to_wav_file":codec=aac;bitrate=192
のようにしていただければと思います。

No title

rigaya様
ご返信ありがとうございます。
コマンドを編集したところ、実行直後のエラーはなくなったようですので、問題なさそうです。ありがとうございました。

ですが、その後別のエラーにより、やはりエンコードできていない状況です。

QSVEncC.exe --avhw --audio-source "path_to_wav_file":codec=aac;bitrate=192 --la-icq 30 --la-quality slow --quality best --output-res 1280x720 --tff --vpp-denoise 30 --vpp-detail-enhance 30 --vpp-deinterlace bob -i "path_to_m2v_file" -o "path_to_output_mp4_file"
cop2.LookAheadDepth value changed 0 -> 10 by driver
cop3.WinBRCSize value changed 60 -> 0 by driver
cop3.WinBRCMaxAvgKbps value changed 15000 -> 0 by driver
cop3.WinBRCMaxAvgKbps value changed 15000 -> 0 by driver
cop3.WinBRCSize value changed 60 -> 0 by driver
QSVEncC (x86) 3.27 (r1695) by rigaya, Dec 24 2019 20:06:06 (VC 1924/Win/avx2)
OS Windows 10 x64 (18362)
CPU Info Intel Core i3-8100 @ 3.60GHz (4C/4T) <Coffeelake>
GPU Info Intel UHD Graphics 630 (23EU) 350-1100MHz [65W] (26.20.100.7584)
Media SDK QuickSyncVideo (hardware encoder) PG, 1st GPU, API v1.30
Async Depth 6 frames
Buffer Memory d3d9, 1 input buffer, 53 work buffer
Input Info avqsv: MPEG2, 1440x1080, 30000/1001 fps
avcodec audio: pcm_s16le
VPP Enabled Deinterlace (bob)
Detail Enhancer, strength 30
Denoise, strength 30
Resizer, 1440x1080 -> 1280x720
AVSync cfr
Output H.264/AVC High @ Level 3.2
1280x720p 1:1 59.940fps (60000/1001fps)
avwriter: h264, #1:pcm_s16le/2ch -> aac/2ch/192kbps => mp4
Target usage 1 - best
Encode Mode LA-ICQ (Intelligent Const. Quality with Lookahead)
Lookahead depth 10 frames, quality slow
Windowed RC off
ICQ Quality 30
QP Limit min: none, max: none
Trellis Auto
Ref frames 3 frames
Bframes 3 frames, B-pyramid: on
Max GOP Length 600 frames
device kept on busy for 30s, unknown error occurred.
Error in encoding pipeline. : unknown error.
error at encode thread.

encoded 0 frames, 0.00 fps, 0.00 kbps, 0.00 MB
encode time 0:01:26, CPULoad: 24.2%


QSVEncC.exe finished with error!

こちらなにか原因はわかりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

Re: No title

> device kept on busy for 30s, unknown error occurred.
こちらのエラーが出るという報告をたまにいただくのですが、申し訳ないのですが、うちで再現しないのもあって、こちら原因がわかっておりません。

もしかしたら、
・--la-icqを--icqに
・--avhwを--avswに
など、変更すると回避できるかもしれませんが…。

あまりお役に立てず申し訳ありません。

No title

ありがとうございます。
とりあえず--avswに変更したところ動いているようです。
しばらくこちらで様子を見てみようと思います。
今までは同じコマンドで動いていたのですが、Intelグラフィックスドライバの更新かWindowsのなにかのアップデートか、そのあたりがトリガーな感じがしています。

バージョン3.27?

こんばんは。
OneDriveからQSVEnc3.28をダウンロードしたのですが、QSVEncCのバージョンが3.27のままのような...

PS D:\QSVEnc_3.28\QSVEncC\x64> .\QSVEncC64.exe --version
QSVEncC (x64) 3.27 (r1695) by rigaya, Dec 24 2019 20:04:54 (VC 1924/Win/avx2)
reader: raw, avi, avs, vpy, avqsv [H.264/AVC, H.265/HEVC, MPEG2, VP8, VP9]
PS D:\QSVEnc_3.28\QSVEncC\x64>

...今気づきましたが、ビルド時間は12月24日なので表記が3.27なだけですかね(汗

ドロップしているTSのエンコードが止まってしまう

いつもお世話になっております。
TVRemotePlusにて使わせて頂いています、ありがとうございます。

さて、最近、BS11にて録画したTSをTVRemotePlusにて再生させようとしたところ、再生しようとしたTSファイルが一部ドロップしているらしく、14:02 でエンコードが止まってしまいました…
(--audio-ignore-decode-error はつけています(数値を大きくしても変わりませんでした)・EDCBのログにもドロップが入っていたのでドロップしているのは確定です)

エンコード途中で落ちる場合、--sub-copy asdata オプションを外すとうまく行ったりもするのですが、今回はどちらでも同様のエラーでした…

試しにffmpegでやってみたところ、ドロップしていると思われる部分ではエラーが吐かれたものの、落ちることなく正常にエンコードされていました。

音声ストリームがドロップしているようですが、
DecodeFrameAsync error: unknown error..
Error in encoding pipeline. : unknown error.
というエラーで落ちているため、QSVEncC 本体側でエラーが起きているような気がします。

hls周りやオプションが原因かもしれないと思い、最小限のオプション(--avqsv --vpp-deinterlace normal --tff --audio-ignore-decode-error 30)で通常通りエンコードさせてみましたが、同じエラーで落ちてしまいます。

Googleドライブに当該TSファイルとffmpeg・QSVEncCのエンコードログ、EDCBのドロップログ、コマンド類を置いておきますので、参考にしてください。
https://drive.google.com/open?id=1WyTdbfYBe9x98hIJJm6AJBW0WwuGB6-f

元はTSファイルがドロップしているのが原因なので無理そうであれば仕方ないですが、もし可能であれば修正して頂ければと思います。

お忙しいとは思いますが、宜しくお願いします。

No title

> バージョン3.27?
おっしゃる通りです、バージョン番号を上げ忘れました(汗)。一応、中身は3.28相当です。

> ドロップしているTSのエンコードが止まってしまう
sample動画をいただきありがとうございます。

ただ、残念ながら、こちらで2つの環境で試しますと下記のようにdropのある個所で音声関連のエラーは出ますが、DecodeFrameAsyncのエラーは再現せず、最後まで完走できました。

環境1: i7 7700K (Kabylake) + Win10 x64
環境2: i3 4170 (Haswell) + Win10 x64


[aac @ 000001b72f34f800] Number of bands (61) exceeds limit (46).out size 376.9MB
avout: failed to send packet to audio decoder: Invalid data found when processing input.
avout: avcodec writer: ignore error(1) on audio #1 decode at 7484411857(83160.1)
avout: failed to send packet to audio decoder: Not yet implemented in FFmpeg, patches welcome.
avout: avcodec writer: ignore error(2) on audio #1 decode at 7484413777(83160.2)
[aac @ 000001b72f34f800] channel element 3.15 is not allocated
avout: failed to send packet to audio decoder: Invalid data found when processing input.
avout: avcodec writer: ignore error(3) on audio #1 decode at 7484415697(83160.2)
[aac @ 000001b72f34f800] Number of scalefactor bands in group (15) exceeds limit (14).
avout: failed to send packet to audio decoder: Invalid data found when processing input.
avout: avcodec writer: ignore error(4) on audio #1 decode at 7484425297(83160.3)
DecodeFrameAsync: removing 58937 bytes from input bitstream not read by decoder.B
(...通常の処理...)

いただいたログと太字部分が異なっており、デコーダが壊れたデータを自動的に取り込まずに捨てることで処理を継続しています。このような挙動の違いが見られる原因は、ハードウェアの世代を合わせられていないためだと思います。(SandyBridge/IvyBridge環境がすでにうちにはないので…)

根本的には、drop等によりデコーダでエラーが生じたら、デコーダだけをリセットするような処理を入れればよいのですが、かなり実装難度が高く、実装できていないのが現状です。

Re: No title

そういう事でしたか…

わざわざ試していただきありがとうございました、
もし実装する事があれば、宜しくお願いします。

…元々が古いので仕方ないですね…
この録画PC、Win7機(前のメイン機を転用)なのですが、サポートが切れるのとWin10にするにしてもIntel Graphics周りが正常に動かないらしく…
ただスペック的は問題ないのと予算がないのが…悩ましいです
延命するなら適当なNVIDIA製GPU買うのもありなんでしょうけど…
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR