NVEnc 4.56

English version of changelog>>

NVEncC
・output-resの片方に負の値を指定することで、アスペクト比を維持したサイズを自動計算するように。
・YUV444で出力する際、vpp-afsの判定結果がおかしくなっていたのを修正。
・mkv入りのVC-1をカットした動画のエンコードに失敗する問題を修正。
・HEVC + weightpが不安定とする警告はPascal/Volta世代のGPUに限定する。

NVEnc.auo
・NVEnc.auoの出力をmp4/mkv出力に変更し、特に自動フィールドシフト使用時のmux工程数を削減する。
また、NVEncCのmuxerを使用することで、コンテナを作成したライブラリとしてNVEncCを記載するようにする。



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。

NVEncCのオプションについてはこちら。
NVEncCオプション一覧>

ソースはこちら>>



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

インタレ解除でエンコードした際に、エンコード後の動画が乱れてしまう(全体に色味のおかしいノイズが発生している感じです)のですがこちらの環境の問題でしょうか?

【オプション設定】
-d 0 -c hevc --interlace tff --vbrhq 5000 --max-bitrate 17500 --qp-init 20:23:25 --lookahead 32 --gop-len auto -b 0 --aq --aq-temporal --aq-strength 7 --sar 4:3 --vpp-afs top=8,bottom=8,left=16,right=16,method_switch=64,coeff_shift=128,drop=true,smooth=true,timecode=true

・初期プロファイルにインタレ解除付けてもノイズ発生(H.264及び265問わず)
・nnediでもノイズが発生する
・プロファイルをMain10にしたらノイズ発生しませんでした

同様です

自分も同様で、感じとしてはAviUtlのAFSで誤爆したあとの
動画の乱れと似た映像が、最初から再生されるといった
ものです。

追記

4.52まで戻すと大丈夫なようです。

Re: 追記

ご報告ありがとうございます。8bitのほうだけ壊れているようです。

次回修正します。

Re: 追記

NVEnc 4.57で修正しました。
https://rigaya34589.blog.fc2.com/blog-entry-1185.html

ただ、どうもQSVEncなども同様の問題があるようです…。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR