自動フィールドシフト 高速化版 7.5a+22

・前回の更新(7.5a+21)でAVX2のコードを動かすと異常終了する問題を修正。
ご報告ありがとうございました。



更新の場合の注意点
※7.5a+19以前から更新すると、Aviutlのプロファイルに保存されている自動フィールドシフトの設定が消えてしまいます。

プロファイルの設定を保存するには、7.5a+20の導入前に、Aviutlフォルダの中にsave_stg_afs.exeをコピーして、ダブルクリックして実行してください。「プロファイル名.cfg.afs.ini」という名前で設定が保存されるので、新しいバージョンを導入後、これを読み込んでください。

ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>



ソースはこちら。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

早速の対応ありがとうございます。
落ちないことを確認できました。

No title

便利なプラグイン、いつも使わせてもらっております

afs_7.5a+22.zipのファイルにて、WindowsDefenderで"Trojan:Win32/Zpevdo.A"のウィルス検知が起きます
OneDrive、GoogleDrive両方からファイルを落として試しましたが、同じ結果でした
他ウィルス検知ソフトで試していませんので、Defenderだけの誤検知なのかどうかが分かりませんが、確認の方よろしくお願いします

何か他情報が必要でしたら、応答は遅くなるかもしれませんが返信頂ければ書き込みます

対象ファイル
 afs_7.5a+22.zip内のsave_stg_afs.exe
検知ソフト
 WindowsDefender
セキュリティインテリジェンスのバージョン
 1.309.345.0
検知ウィルス
 Trojan:Win32/Zpevdo.A

Re: No title

ウイルス対策ソフトに関連する問題につきましては、VirusTotalを活用するなどして、それぞれの判断に基づき対処いただきますようお願いいたします。

No title

拡張編集と同居できないのは自分の設定ミスでしょうか?

Re: No title

拡張編集との組み合わせはチェックしていないので、もしかするとうまく動作しないかもしれません。

一度、中間出力してしまったほうがよいかもしれません。

No title

ご返信有難うございました。拡張編集を使うとせっかくのrigaya製エンコーダーの持ち味が発揮できず激遅になってしまうのですが、暗いシーンを明るくするスクリプト(https://aviutl.info/akaruku/)が手放せず(^^;
プラグイン版作ってもらえると需要はあると思うしいかがでしょうか?w

No title

管理人さん、お世話になっております。

遅ればせながら7.5a+22を導入したのですが、スレッド数とサブスレッドの項目におかしな数値が表示されます。
スレッド数は同封のテキストによれば初期値 2 (最小1/最大16)という事ですが、7.5a+22を入れた私のaviutlではスレッド数の項目は最大64まで、サブスレッドの項目も最大16までスライドバーで上げられます。
また、両方の数値をいったん“1”まで下げた状態で「デフォルト」ボタンを押してみるとスレッド数は24、サブスレッドは4へ移動します。
ためしにスレッド数12、サブスレッド2というCPUに合わせた数値を入れてエンコードしてみましたが、問題なく動画は完成しましたので動作はしているようです。

Aviutl ver.100
OS: windows7

Re: No title

7.5a+22は意図した通り動作しており、異常ではありません。

スレッド数の指定に関しては高速化版ではafs.txtの記載からは動作が変わっています。

私の方で更新しているテキストは、「afs高速化版.txt」のみです。「afs.txt」のほうはオリジナルの作者のaji様のものをそのままにしようと思っているので、こちらは更新していません。

現状のスレッド数については、お使いのCPUの論理スレッド数に応じてデフォルト値が自動的に決定されます。例えば、スレッド数は論理スレッド数の2倍、サブスレッド数も一定の基準で自動設定されます。(いろいろ試してだいたいそのほうが速い、という数字になるようにしています)

いずれにせよ、ご自身で設定された値は反映されていますので、そのままご利用ください。

No title

管理人さん、お返事ありがとうございました。

問題ないとのお言葉をいただき安心しました。
大切に使用させていただきます。

No title

AMD 4700Sが発売されるそうですが、GDDR6が搭載されデスクトップ版ZEN2よりL3が減るのは自動フィールドシフトの速度に影響があると思いますか。

Re: No title

うーん、難しいです。

L3が減る…遅くなりそう
GDDR6で帯域増…速くなりそう
GDDR6でレイテンシ増(?)…遅くなりそう

な感じなので、使ってみないと分からないですねえ…。

うーんGDDR6という響きはワクワクするんですけどね…総合的な性能はテストしないことにははっきり言えない、間違ったことは書けないといったところもあるでしょうし、すいません。返信ありがとうございました。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR