NVEnc 4.44

English version of changelog>>

いくつか不具合を修正。

[NVEncC]
・--audio-sourceを改修し、より柔軟に音声ファイルを取り扱えるように。
・--dhrd10-infoが正常に動作しない問題を修正。
・--vpp-subburnで字幕を拡大すると、緑の線が入ってしまうことがあるのを修正。



念のためSHA256。
NVEnc_4.44.zip: 1a025485a9f585ed71119895f1d5b3f4943f568813bdee8c42aab836b20d4a3f
NVEnc_4.44_7zip.7z: 99af4a942e2b55572979b36c04c2857349418410f359894f24c0259b0e1a02f3

なお、SHA256はコマンドプロンプトから
certutil -hashfile "対象ファイル" sha256
で確認できます。



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。

NVEncCのオプションについてはこちら。
NVEncCオプション一覧>

ソースはこちら>>



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

お世話になっております。

Googleドライブからダウンロードをしようとしたら、「ウイルスが検出されたので このファイルはダウンロードできません」というメッセージが出てダウンロードできませんでした。
OneDriveからは問題なく落とせました。
ダウンロード後にESETでスキャンしましたが、問題はありませんでした。
念の為ご報告させていただきます。

使わせていただいています。ありがとうございます。

Re: No title

やはりですか…。

申し訳ないのですが、いかんともしがたい状況です。まずはOneDriveのほうからダウンロードをお願いします。

wmvの変換について

NvEncC 4.44でwmvを変換したところ音声が再生できないファイルができてしまいます。
環境はwindows10 x64 1803 vga=GTX1660 cpu=i5-8400の環境です
http://www.namaewallpaper.com/movie/901/bin/bin/hanefuruyoru.html
こちらのファイルを以下のコマンド変換すると
mediainfoで
オーディオ
ID : 2
フォーマット : AAC SSR
フォーマット/情報 : Advanced Audio Codec
コーデック ID : mp4a-40-3
ながさ : 59秒 780秒
ビットレートモード : CBR モード
ビットレート : 192 Kbps
チャンネル : channel0
サンプルレート : 96.0 KHz
フレームレート : 93.750 fps (1024 SPF)
ストリームサイズ : 1.38 MiB (4%)
Default : はい
AlternateGroup/String : 1

となってしまい音声が再生できません。
引数は
--avsw --lookahead 32 -c hevc --aq-temporal --aq-strength 0 --level 5.1 --tier high -b 3 --audio-codec aac -i hanefuruyoru.wmv -o hanefuruyoru.mp4
なのですが、何か間違えていますでしょうか?

No title

お世話になっております。
GoogleDriveではzipは事前スキャンでウィルス判定されてDLできません。
OneDrive、7zはDL出来ますがhdr10plus_gen.exeがNortonによってウィルス判定されてしまいます。(Heur.AdML.C)と(Trojan.Gen.MBT)のダブル判定食らってます。

No title

>> wmvの変換について
本来はいただいたオプションで問題ないのですが、おそらくwma proに対応できていません。

>> GoogleDriveではzipは事前スキャンでウィルス判定されてDLできません。
2019-08-10(21:18)から特に変更はないので(というか対処のしようもないので)、同じ状態かと思います。

気になる場合は、hdr10plus_gen.exeは--dhdr10-infoを使わない限り不要ですので消してしまってもよいかもです。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR