NVEnc 4.42

English version of changelog>>

[NVEncC]
・--vpp-subburnで入力ファイルによっては、字幕が正常に焼きこまれないのを修正。

・non-reference P-framesを自動的に挿入するオプションを追加。(--nonrefp)

・lookahead未使用時のGPUメモリ使用量を削減。

・4.40の修正が不十分な場合があったのを修正。
まだ切りのいい数字でない解像度で緑の線が入る場合があった。

[NVEnc.auo]
・losslessを設定画面に追加。



また、GTX1650をお持ちの方から、--check-featuresの結果をいただき、また快く公開してもよいと言ってくださったので、こちらにおきました。
https://github.com/rigaya/NVEnc/blob/master/GPUFeatures/gtx1650.txt

やはりTU117はHEVC B framesが無効になっています。うーん。

TU117だけNVENCがVolta世代なのは、ダイサイズをケチるためだとか、TU117が開発された時期が発売時期とは違って早めだったからとかいろんな噂があるようですが、いずれにしてもこういうややこしいことをやらないで欲しいものです。

…まあ、リネームとか、GTX1060 3GBとかを考えればいつも通りなのかもだけど…。



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。

NVEncCのオプションについてはこちら。
NVEncCオプション一覧>

ソースはこちら>>



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

新機能ありがと
涙目~~
自分のGTX1080新しい機能は使用できない

パラメータが?

便利なツールをありがとうございます。

今日、AviUtilとNVEnc4.42で遊んでいて「おや?」と思いましたので。
画像をこのコメント欄に貼り付ける方法がわからないので
メールでお送りさせていただきました。

1つしか試していない事例で誠に申し訳ないのですが、
NVEncでは指定していないオプションが、エンコード時の
出力メッセージ画面に表示されていたものですから、
ご連絡にあがりました。

これはいつもエンコードしているプロファイルを選んだあと
リサイズしないのでオプションを外した、という状態になります。

・NVEncCで無視されるので問題なし?
・オプション指定されているけど数値がないので余計な処理が入る?
・↑だとしたらほかのオプションでもありうる?

などと想像してみましたがわかりません。なお、エンコード後の動画は
リサイズされておりませんでした。

Re: パラメータが?

スクリーンショットをいただきありがとうございます。

ご指摘の「・NVEncCで無視されるので問題なし?」の通りです。

--vpp-resize自体はリサイズの手法を指定するだけなので、--output-res <width>x<height>の指定による出力解像度が入力解像度と一致しない場合にのみリサイズを行うようNVEncC側で制御しています。いただいたログのVpp Filtersのところにリサイズが表示されていないことからもリサイズが実際には有効になっていないことがわかります。

ご指摘のようにリサイズしないときは"--vpp-resize"がそもそも表示されないほうがよいのですが、ちょっと実装の都合上、「default」以外を選ぶと常に表示されるようになっています…。

Re: パラメータが?

お返事ありがとうございます。

問題ないということで心おきなく使えます。

No title

LossLess実装ありがとうございます。
中間ファイルとして作成するためにLossLessが必要でした。

しかしながら、
デフォルト設定状態でLossLessにチェックを入れ、
レンダリングすると、
auo [error]: 色形式変換関数の取得に失敗しました。
auo [error]: 2560x1440p, output-csp nv12
というエラーが出て停止してしまいます。

っと、検索したらLossLess使う場合はプロファイルは high444 以外のbaseline,main,highでは利用出来ないことが判明。

詳細設定のLossLessにチェックを入れた場合、
auo [warning] LossLess Support onry high444 Profile.
auo [warning] Use high444 Profile.

(LossLessオプションはhigh444プロファイルのみサポートします。
high444プロファイルを利用します)

とかログに表示したほうがいいかもしれませんね。

nonrefpを有効にした方が画質は上がるのでしょうか?

Re: nonrefp

あまり細かく画質のチェックをしている余裕がなかったのでわかりません…。

申し訳ありませんが、自分でお試しいただければと。

オーディオのマージ(結合)について

機能実装のお願いとなってしまうのですが、入力するファイルに音声がモノラル音声で4つ入っているような場合に、出力時に任意のモノラル音声(例えばモノラル1とモノラル2)を選択し、ステレオ音声として出すような機能というのは難しいでしょうか。
その際、4モノラルを2ステレオで出せたりすると大変便利になるのですが・・・。
お願いばかりで恐縮ですが、ご検討頂けますと嬉しいです。

Re: オーディオのマージ(結合)について

複数のトラックをマージするような処理はffmpegでいうところのcomplex_filterにあたるのですが、こちらを使用するための実装の難易度が比較的高く、実装を見送った経緯がございます。

そのため、すみませんが、ご期待に沿えないかもしれません。

No title

NVEnc_4.42\NVEncC\x86\hdr10plus_gen.exeから、Trojan.GenericKD.32046570というウイルスが検出されたと通知がきました。

No title

こんにちは
tsファイルをjoin_scpで処理し生成されたavsを使い、

NVEncC.exe -i in_cutcm_logo.avs -o test.mp4

シンプルにこのような形にしているのですが、

crop/cspconv: crop should be divided by 2.

と出てしまい処理がすすみません
GTX1660を使っているのですが何か修正すべき点があるかと思いますがわかりますでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします!

No title

↑上の件で書きもれました。
恐らく縦か横が2で割り切れない
というエラーだと思われるのですが、
元動画は1440:1080である事を確認してあります。
またffmpegでは問題なく(CUDA)処理できる事も確認しております
あわせてよろしくお願いいたします

Re: No title

問題のエラーですが、こちらで1440x1080のものを読み込むavsを作ってNVEncCでエンコードしても発生せず、現状原因がわからない状態です。

エラーメッセージの出所を確認したところ --crop オプションで奇数の値を指定した場合のみ表示されるはず…なのですが、--cropオプション未指定でも発生してしまっていますでしょうか。

No title

ありがとうございます
もう少し詳細に記載させていただきます!

join_logo_scp以下から入手
https://www.axfc.net/u/3458102.zip

フォルダ内の「join_logo_scp試行環境_2.zip」を解凍、join_logo_scp試行環境フォルダをD:ドライブのaaaフォルダ内に置く

以下から4.0.3+fix2を入手しAvisynthのpluginフォルダにプラグインdllをコピー、さらにAVIUTIL用のプラグインをD:\aaaに上書き
https://github.com/nekopanda/FFmpeg/releases

PT3で録画したTBSやフジテレビ(局はなんでもよいのですが一般的な地デジ)を録画しTSを作成
作成されたTSをjlse_bat_with_rename.batにドラッグ

D:\デスクトップ\join_logo_scp試行環境\result\配下のtsファイル名フォルダ配下に作成されたin_cutcm_logo.avsを使用する

手打ちで以下のようなコマンドをプロンプトで入力

D:\aaa\NVEncC\x86\NVEncC.exe --output-res 1280x720 -i "D:\aaa\join_logo_scp試行環境\result\a\in_cutcm_logo.avs" -o aa.mp4

すると上記のエラーが発生するという手順で再現ができております
特に --crop などは指定しておらずシンプルに上記のようなコマンドラインで実行しております

こちらで何かわかりますでしょうか、どうぞよろしくお願いいたします

No title

crop should be divided by 2
となる件こちらでも出て困っております。
crop処理をすっ飛ばすオプションはないでしょうか。

No title

書き忘れていましたがこの件x86版のものだけです。
x64のものは問題なく動作します。
x86のしかないフィルターを使わないといけないので困っています。

No title

何度もすみません。
パイプ渡しでx64版に渡せば問題はありませんでした。
でも出来ればx86版の方修正して頂けると助かります。

Re: No title

いろいろ調べましたが、原因はよくわかりません。cropの変数に1が入ってしまうのが原因ですが、0で初期化されているはずで、1が入る理由がつかめていません。

一度下記に用意している"NVEncC_4.68_Win32.7z"をお試しいただけますでしょうか。同じソースコードから別環境でビルドした32bit版ですが、なぜかこちらは動作します…。
https://github.com/rigaya/NVEnc/releases

プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

tsreplace
- tsの映像のみを置き換えて圧縮

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR