[QSVEncC]・--check-featuresを高速化。いままでだいぶ遅かったのだけど、処理を効率化したりマルチスレッドにしたりして、だいぶんと高速化できたはず。
・--avsync forcecfr/vfrが正常に動作しない問題を修正。・音声エンコード系のオプションが意図しない動作をすることがあったのを修正。
QSVEnc ダウンロード>>ダウンロード (ミラー) >>OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。QSVEncBenchmark.zipはベンチマーク用です。(重いので注意)。run_benchmark.batをダブルクリックで実行です。
QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>ソースはこちら
スポンサーサイト
お世話になります。
QSVEnc 3.06でエンコードしていたところ途中から進まなくなりました。
以下のようなログがあり、その後は延々と同じフレームで止まっているようです。
[1.3%] 5154 frames: 70.21 fps, 8116 kb/s, remain 1:32:44
avout: failed to receive frame from audio decoder: Operation not permitted.
[1.3%] 5215 frames: 70.27 fps, 8143 kb/s, remain 1:30:49
avout: failed to receive frame from audio decoder: Invalid data found when processing input.
[1.4%] 5227 frames: 69.68 fps, 8153 kb/s, remain 1:30:24
[1.4%] 5227 frames: 68.94 fps, 8153 kb/s, remain 1:31:22
[1.4%] 5227 frames: 68.22 fps, 8153 kb/s, remain 1:32:19
--- 途中省略 ---
[1.4%] 5227 frames: 0.18 fps, 8153 kb/s, remain 577:33:36
エンコードオプションは以下の通りです。
"-c h264 --la-icq 28 --la-depth 50 --tff --vpp-deinterlace none --vpp-denoise 20 --audio-codec aac --avsync vfr"
対策等ありましたら教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
申し訳ないのですが、ログからでは内部でなにが起こっているのかよくわからない問題で、回避策等はない状況です。
このエラーを手元で再現するため発生時の状況を教えていただけないでしょうか。
・入力ファイルはどういったファイルでしょうか。
・このエラーはどんな入力ファイルでも発生する感じでしょうか。(特定のファイルのみという状況ですと、再現が難しく、解決は難しいかもしれません。)
録画後に自動でスクリプトを起動してエンコードしていたところ上記の現象が発生しました。
その後tsファイルを確認したところ録画開始1時間後より激しいドロップと復号漏れが発生しており、まずは録画のほうに問題があったようです。
その他のファイルについては問題なくエンコードできています。
これが原因だとして、QSVEncのほうからエラーを返してもらうようにはできますでしょうか?
状況教えていただきありがとうございます。
無限ループみたいになって止まってしまうのはまずいので回避しようと思い、手持ちのいくつかのdropありのファイル調べています。
ただ、手持ちのファイルだとあまり派手にdropしているものがないせいか、dropがあってもなんとか回避してしまうので、なぜそこでとなってしまうのかようわからない、という状況です。
すみません。うっかり元ファイルを消してしまい、他のドロップありファイルでも試したのですが、再現しませんでした。
また同様の症状があれば報告します。
別件ですが、インターレース保持エンコードしたときに、PS3で正常に再生されずにいます。
"-c h264 --la-icq 28 --la-depth 50 --tff --gop-len 60 --vpp-denoise 20"
でエンコードし、PS3で再生すると下の画像のように全編でブロック状に画像が乱れます。
https://imgur.com/8OhjKOQ他の再生環境では正常に再生され、また、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 付属のmpegツールでremuxするとPS3でも下の画像のようにきれいになります。
https://imgur.com/m3WSqCDmuxに何か違いがあるようなのですが、それが何かはわかりませんでした。
回避策などあれば教えてください。
こちらでは実験できないのですが、TMSRのremuxで治るのであれば、QSVEncCからはraw形式で出して、あとでL-SMASHやmp4box等でremuxするのはいかがでしょうか。
お世話になります。
L-SMASHとmp4boxでのremuxは試しましたが改善しませんでした。
今のところ改善したのはTMSR5のみです。
しかたがないのでffmpegでのエンコードを試していますが、いかんせん録画サーバーのCPUが貧弱なので録画時間の4~5倍を要してしまい閉口しています。
その後見つけた情報では以前から同様の報告はあるようで、PS3の悪癖のようですね。
PS3をあきらめるのも一つの手かもしれませんが、出来の良いリモコンがなかなか(家族的に)捨てづらいです。
便利なものをありがとうございます。
私の環境で使用していたところ、気になる動作がありましたので報告します。
・-c raw を指定するとインターレース解除に失敗する
・--audio-file で出力されるファイルが空
・地デジTSを入力し、--audio-copyを指定、nutまたはaviとして出力するとAACのプロファイル情報が欠落?する("AAC LC"が"AAC"になる)
以上、私の勘違いもあるかもしれませんが、対処法などありましたらよろしくお願いします。
ご指摘ありがとうございます。3つ目は、残念ながらちょっとよくわからないのですが、
> -c raw を指定するとインターレース解除に失敗する
> --audio-file で出力されるファイルが空
については、現在修正中で、近日中に更新できそうに思いますので、少々お待ちください。
対応ありがとうございます。
複数の報告をするために省略した書き方をしてしまい、すみませんでした。
三番目の問題は、地デジTSに限らず、AACを含むTSファイルを
--audio-copyを使用して
AVIまたはNUTに変換する際に発生します。
再現方法
MP4(H264:AAC)ファイルinput.mp4を用意
FFmpeg -i input.mp4 -c copy input.ts
QSVEncC64 -i input.mp4 --audio-copy -o mp4.avi
QSVEncC64 -i input.ts --audio-copy -o ts.avi
MediaInfoの出力が以下のようになります。
mp4.avi(正常)
オーディオ
ID : 1
フォーマット : AAC
フォーマット/情報 : Advanced Audio Codec
プロファイル : LC
コーデック ID : FF-2
ts.avi(プロファイル欠落)
オーディオ
ID : 1
フォーマット : AAC
フォーマット/情報 : Advanced Audio Codec
コーデック ID : FF
マイナーな使用法ですみません。この修正は後回しでも結構です。
こちらこそ、言葉足らずで申し訳ありません。3番目の件は、現象としては再現できますが原因がわからないということでした。申し訳ないですが、当面はこのままということにさせてください。
1番目と2番目の問題はQSVEnc 3.07で修正できたかと思います。