NVEnc 4.00
English version of changelog>>
[共通]
・NVENC SDKを8.1に更新。
[NVEnc.auo]
・エンコーダを内蔵せず、NVEncCにパイプ渡しするように。
QSVEnc 3.00と同様の更新。Aviutl本体プロセスのメモリ使用量を削減。
あと、以前Win7で連続バッチ出力するとリソース開放漏れで連続実行できなくなるという問題があった(ドライバの問題っぽい?)けど、今回の更新で、エンコ終了時にはNVEncCのプロセスごと落とすことができるので、こういう問題が起こらなくなるはず。
メモリリークとかリソース開放漏れは、当然プログラムできちんと管理してこうした問題が起こらないようにするのが原則だし、そう努力すべきだけど、なんだかんだでプロセスごと落としてしまうのが一番確実だったりする。
[NVEncC]
・Bフレームの参照モードを設定するオプションを追加。(--bref-mode)
現行のGPUではサポートされない模様。
・HEVCのtierを指定するオプションを追加。(--tier)
・HEVCエンコ時にVUI情報の自動設定が行われないのを修正。
・mux時にHDR関連のmetadataの反映を改善。
・mux時の映像/音声の同期を改善。
それではfgo撃退戦に戻ります。
ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。
ソースはこちら>>
[共通]
・NVENC SDKを8.1に更新。
[NVEnc.auo]
・エンコーダを内蔵せず、NVEncCにパイプ渡しするように。
QSVEnc 3.00と同様の更新。Aviutl本体プロセスのメモリ使用量を削減。
あと、以前Win7で連続バッチ出力するとリソース開放漏れで連続実行できなくなるという問題があった(ドライバの問題っぽい?)けど、今回の更新で、エンコ終了時にはNVEncCのプロセスごと落とすことができるので、こういう問題が起こらなくなるはず。
メモリリークとかリソース開放漏れは、当然プログラムできちんと管理してこうした問題が起こらないようにするのが原則だし、そう努力すべきだけど、なんだかんだでプロセスごと落としてしまうのが一番確実だったりする。
[NVEncC]
・Bフレームの参照モードを設定するオプションを追加。(--bref-mode)
現行のGPUではサポートされない模様。
・HEVCのtierを指定するオプションを追加。(--tier)
・HEVCエンコ時にVUI情報の自動設定が行われないのを修正。
・mux時にHDR関連のmetadataの反映を改善。
・mux時の映像/音声の同期を改善。
それではfgo撃退戦に戻ります。
ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。
ソースはこちら>>
スポンサーサイト