QSVEnc 4.03
[QSVEncC]
・遅延を伴う一部の--audio-filterで音声の最後がエンコードされなくなってしまう問題を修正。
・lowlatencyが使用できないのを修正。
・--video-tagを指定すると異常終了してしまうのを修正。
・出力するmetadata制御を行うオプション群を追加。
--metadata
--video-metadata
--audio-metadata
--sub-metadata
・streamのdispositionを指定するオプションを追加。 (--audio-disposition, --sub-disposition)
・--audio-source/--sub-sourceでうまくファイル名を取得できないことがあるのを修正。
・オプションリストを表示するオプションを追加。 (--option-list)
QSVEnc ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。
QSVEncBenchmark.zipはベンチマーク用です。(重いので注意)。run_benchmark.batをダブルクリックで実行です。
QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>
ソースはこちら
・遅延を伴う一部の--audio-filterで音声の最後がエンコードされなくなってしまう問題を修正。
・lowlatencyが使用できないのを修正。
・--video-tagを指定すると異常終了してしまうのを修正。
・出力するmetadata制御を行うオプション群を追加。
--metadata
--video-metadata
--audio-metadata
--sub-metadata
・streamのdispositionを指定するオプションを追加。 (--audio-disposition, --sub-disposition)
・--audio-source/--sub-sourceでうまくファイル名を取得できないことがあるのを修正。
・オプションリストを表示するオプションを追加。 (--option-list)
QSVEnc ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。
QSVEncBenchmark.zipはベンチマーク用です。(重いので注意)。run_benchmark.batをダブルクリックで実行です。
QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>
ソースはこちら
NVEnc 5.03
English version of changelog>>
主に報告いただいた不具合の修正。
[NVEncC]
・遅延を伴う一部の--audio-filterで音声の最後がエンコードされなくなってしまう問題を修正。
報告いただいた不具合の修正。
・--video-tagを指定すると異常終了してしまうのを修正。
こちらも報告いただいた不具合の修正。
・lowlatencyが使用できない場合があったのを修正。
ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。
NVEncCのオプションについてはこちら。
NVEncCオプション一覧>
ソースはこちら>>
主に報告いただいた不具合の修正。
[NVEncC]
・遅延を伴う一部の--audio-filterで音声の最後がエンコードされなくなってしまう問題を修正。
報告いただいた不具合の修正。
・--video-tagを指定すると異常終了してしまうのを修正。
こちらも報告いただいた不具合の修正。
・lowlatencyが使用できない場合があったのを修正。
ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。
NVEncCのオプションについてはこちら。
NVEncCオプション一覧>
ソースはこちら>>
NVEnc 5.02
English version of changelog>>
いろいろな要望への対応や、不具合の修正。
[NVEncC]
・出力するファイルのメタ情報の制御を行うオプション群を追加。
要望の反映。
--metadata
--video-metadata
--audio-metadata
--sub-metadata
・streamのdispositionを指定するオプションを追加。 (--audio-disposition, --sub-disposition)
要望(1,2)の反映。
・--audio-source/--sub-sourceでうまくファイル名を取得できないことがあるのを修正。
・--helpに記載のなかった下記オプションを追記。
--video-tag
--keyfile
--vpp-smooth
・--vpp-delogoでデバッグ用のメッセージが標準出力にでるようになってしまっていたのを修正。
・読み込み時に発生したエラーを補足するように。
エラーが発生しても終了せずフリーズ?してしまうという報告があったので。
・オプションリストを表示するオプションを追加。 (--option-list)
・動画の最初のtimestampをデバッグログに表示するように。
ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。
NVEncCのオプションについてはこちら。
NVEncCオプション一覧>
ソースはこちら>>
いろいろな要望への対応や、不具合の修正。
[NVEncC]
・出力するファイルのメタ情報の制御を行うオプション群を追加。
要望の反映。
--metadata
--video-metadata
--audio-metadata
--sub-metadata
・streamのdispositionを指定するオプションを追加。 (--audio-disposition, --sub-disposition)
要望(1,2)の反映。
・--audio-source/--sub-sourceでうまくファイル名を取得できないことがあるのを修正。
・--helpに記載のなかった下記オプションを追記。
--video-tag
--keyfile
--vpp-smooth
・--vpp-delogoでデバッグ用のメッセージが標準出力にでるようになってしまっていたのを修正。
・読み込み時に発生したエラーを補足するように。
エラーが発生しても終了せずフリーズ?してしまうという報告があったので。
・オプションリストを表示するオプションを追加。 (--option-list)
・動画の最初のtimestampをデバッグログに表示するように。
ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。
NVEncCのオプションについてはこちら。
NVEncCオプション一覧>
ソースはこちら>>
VCEEnc 6.02
[VCEEncC]
・6.01でのvpp-afsのNaviでのOpenCLのコンパイルエラーを修正が不十分だったようなので再修正。
ご指摘のあった問題への対処。
やはり実機を持っていないと辛い。
[VCEEnc.auo]
・HEVC時の設定画面の挙動を改善。
ご指摘のあった件の修正。
※ VCEEnc 5.xx以前のプロファイルは設定しなおす必要があるかもしれません。
ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
ソースはこちら>>
・6.01でのvpp-afsのNaviでのOpenCLのコンパイルエラーを修正が不十分だったようなので再修正。
ご指摘のあった問題への対処。
やはり実機を持っていないと辛い。
[VCEEnc.auo]
・HEVC時の設定画面の挙動を改善。
ご指摘のあった件の修正。
※ VCEEnc 5.xx以前のプロファイルは設定しなおす必要があるかもしれません。
ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
ソースはこちら>>
VCEEnc 6.01
[VCEEncC]
・pre-encodeによるレート制御を使用するオプションを追加。( --pe )
要望への対応。
・vpp-afsのNaviでのOpenCLのコンパイルエラーを修正する試み。
ご指摘のあった問題への対処。
どうもNaviだとOpenCLのコンパイルに失敗するらしので、報告いただいたエラーメッセージ(いまいちよくわからんが…)から推定して回避策を模索してみた。実際にNaviを持っているわけではないので、これで大丈夫かはやや不安。
・遅延を最小化するモードを追加。 ( --lowlatency )
[VCEEnc.auo]
・VCEEnc.auoからsarが指定できないのを修正。
ご指摘のあった問題の修正。
・外部エンコーダ使用時に、音声エンコードを「同時」に行うと異常終了するのを修正。
※ VCEEnc 5.xx以前のプロファイルは設定しなおす必要があるかもしれません。
ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
ソースはこちら>>
・pre-encodeによるレート制御を使用するオプションを追加。( --pe )
要望への対応。
・vpp-afsのNaviでのOpenCLのコンパイルエラーを修正する試み。
ご指摘のあった問題への対処。
どうもNaviだとOpenCLのコンパイルに失敗するらしので、報告いただいたエラーメッセージ(いまいちよくわからんが…)から推定して回避策を模索してみた。実際にNaviを持っているわけではないので、これで大丈夫かはやや不安。
・遅延を最小化するモードを追加。 ( --lowlatency )
[VCEEnc.auo]
・VCEEnc.auoからsarが指定できないのを修正。
ご指摘のあった問題の修正。
・外部エンコーダ使用時に、音声エンコードを「同時」に行うと異常終了するのを修正。
※ VCEEnc 5.xx以前のプロファイルは設定しなおす必要があるかもしれません。
ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
ソースはこちら>>
QSVEnc 4.02
[QSVEncC]
・yuv444→yv12/p010変換のマルチスレッド時のメモリアクセスエラーを修正。
・遅延を最小化するモードを追加。 (--lowlatency)
エンコードのスループット自体は下がってしまうので、あまり使い道はないかも?
[QSVEnc.auo]
・外部エンコーダ使用時に、音声エンコードを「同時」に行うと異常終了するのを修正。
QSVEnc ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。
QSVEncBenchmark.zipはベンチマーク用です。(重いので注意)。run_benchmark.batをダブルクリックで実行です。
QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>
ソースはこちら
・yuv444→yv12/p010変換のマルチスレッド時のメモリアクセスエラーを修正。
・遅延を最小化するモードを追加。 (--lowlatency)
エンコードのスループット自体は下がってしまうので、あまり使い道はないかも?
[QSVEnc.auo]
・外部エンコーダ使用時に、音声エンコードを「同時」に行うと異常終了するのを修正。
QSVEnc ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。
QSVEncBenchmark.zipはベンチマーク用です。(重いので注意)。run_benchmark.batをダブルクリックで実行です。
QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>
ソースはこちら