x264guiEx 2.62

・動作環境を変更。
Windows7のサポート期間終了に伴い、動作環境からWindows7を削除。

・実行ファイルの更新チェックをオフに。
必要性が下がってきていると思うので。



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。

ソースはこちら


スポンサーサイト



x265guiEx 3.96

・動作環境を変更。
Windows7のサポート期間終了に伴い、動作環境からWindows7を削除。

・実行ファイルの更新チェックをオフに。
必要性が下がってきていると思うので。



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。

ソースはこちら


QSVEnc 3.29

[QSVEnc.auo/QSVEncC共通]
・動作環境を変更。
動作環境をWindows 10, Aviutl 1.00以降に。Microsoftのサポート期間の終了したWin7はもちろん、申し訳ないのですが実質的にWin8.1の対応も難しいので…。

・Media SDKを2019 R1に更新。

・プロセスのGPU使用率情報を使用するように。
これまでシステム全体のGPU/エンコーダ使用率を表示していたのを、Win10のパフォーマンスカウンタを参照してプロセス単独の使用率を表示できるようになった。

[QSVEncC]
・HDR関連のmeta情報を入力ファイルからコピーできるように。
(--master-display copy, --max-cll copy)

・ffmpeg関連のdllを更新。
AV1のソフトウェアデコードが可能に。
dav1d-0.5.2 !new!
libogg-1.3.3 → 1.3.4
twolame-0.3.13 → 0.4.0
wavpack-5.1.0 → 5.2.0
libxml2-2.9.9 → 2.9.10



QSVEnc ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。

QSVEncBenchmark.zipはベンチマーク用です。(重いので注意)。run_benchmark.batをダブルクリックで実行です。

QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>

ソースはこちら


NVEnc 4.61

English version of changelog>>

[NVEncC]
・コピーすべきmaxcll/maxfallの情報がない時に、--master-display copyや--max-cll copyを使用してmkv出力するとおかしな値がmaxcll/maxfallに設定されてしまうのを修正。

・--ssim/--psnr使用時に解放されないメモリが残っていたのを修正。

[NVEnc.auo]
・vpp-yadifでbob化を指定できるように。
要望の反映。



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。

NVEncCのオプションについてはこちら。
NVEncCオプション一覧>

ソースはこちら>>


Fate Stay Night 15周年の軌跡 TYPE-MOON展 (Fate)

Fate Stay Night 15周年の軌跡 TYPE-MOON展行ってきました。15周年、おめでとうございます。

わたしはDeen版アニメから入ったので、残念ながら2004年から知っていたわけではないですが…。

にしても最初の3分のオープニング映像で涙腺殺しに来るのやばい…。

IMG_20200113_2768.jpg

2019/12/20 - 2020/1/20 Fate
2020/1/23 - 2020/2/24 UBW
2020/2/27 - 2020/4/5 HF
IMG_20200113_2767.jpgIMG_20200113_2766.jpg
IMG_20200113_2764.jpgIMG_20200113_2765.jpg

NVEnc 4.60

English version of changelog>>

いろいろな要望の反映など。

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします!
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR