x264guiEx 2.56

・ニコ動向けプリセットを更新、「ニコ動」フォルダを削除し、「ニコ動 2018」フォルダを新設。
1080p対応拡大とファイルサイズ制限が3GBになったことに対応。

今後は、新しい「ニコ動 2018」の設定を使っていただければと。

とりあえず、30fps/60fpsで推奨ビットレートが違うものがあるけど、高めに合わせておいた。

ニコ動もだいぶんと改良され、1080pを使うことで、よっぽど(エンコーダにとって)難しい動画でなければだいぶ画質を維持できるようになってきたんじゃないかと思う。

次は、720p @ 4Mbpsが欲しいかなあ。まあ、1080pにすればいいといえばいいという考え方もあるけど。



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。

ソースはこちら


スポンサーサイト



NVEnc 3.33

English version of changelog>>

不具合の修正。

[NVEncC]
3.32でtrimを使うとエラー終了してしまうのを修正。



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。

ソースはこちら>>


NVEnc 3.32

English version of changelog>>

教えていただいた不具合の修正など。

[共通]
・やはりHEVC + --weightpは不安定な場合があるようなので、警告メッセージを出すようにした。

[NVEncC]
・--avsync vfrの安定性を改善。

・動画のrotation情報があればコピーするように。
スマホで撮影した動画などで縦撮りした場合などに。

・"%"を含む出力ファイル名で--logを指定すると落ちるのを修正。

・--input-analysisを大きくしすぎると、エラー終了する場合があったのを修正。



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。

ソースはこちら>>


ffmpegOut 0.07

えらく久しぶりに更新。

・入力オプション指定欄を追加。
・高ビット深度出力に対応。
・x264/x265の10bit出力向けプリセットを追加。
・x264/x265のyuv444出力向けプリセットを追加。



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>

ソースはこちら>>


NVEnc 3.31

English version of changelog>>

教えていただいた不具合の修正など。

[NVEnc.auo]
更新なし。

[NVEncC]
・"%"を含む出力ファイル名で出力しようとすると落ちるのを修正。

・tsファイルなどでtrim使用時に、2フレームずれてしまう場合があったのを修正。

・--avsync vfrを追加。avhw/avswモード時にソースのtimestampのままで出力するモード。

・avswのデコーダのスレッド数を16までに制限。



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。

ソースはこちら>>


x265guiEx 3.85

・colorprim, transfer, colormatrixの値をx265に合わせて修正。



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。

ソースはこちら


プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR