C93 3日目

というわけでコミケ3日目終了~

参加された方お疲れさまでした。今年も終わりですね。

ついたときは真っ暗。



今年はなんといってもまさかの雪。その後も一日中どんよりして、雨もぱらぱら降ったりで、ほんと寒かった~

クリックで拡大すると雪が見えるかも?



まあ、でもだいたいほしいものは入手できたので良かったです。

fgoの序/12月31日も2部へ向けて期待できそう。あとはfgoの特番見て寝るだけですな…。

それでは、よいお年を~

スポンサーサイト



C93 2日目

今日も待機列は寒かったー。日中は暖かかったけど。

もともと寒いの苦手だったけど、年々寒さに弱くなっている気がする…。


x264guiEx 2.53

これまで、別々の実行ファイルにしないといけなかったx264の8bit版と10bit版が統合できるようになって便利になったので、それに対応。

・x264の8bit/10bitバイナリ統合に対応。

・x264のcolormatrix,transferの追加に対応。

・更新の自動チェックのオン/オフ機能を追加。



合わせてx264をr2893に更新しました。もちろん、8bit/10bit統合バイナリです。



※x264guiEx 2.48以降、「ニコ動 新方式」プロファイルがなくなっていますが、単に「ニコ動」プロファイルに改名しただけですので、「ニコ動」をご利用いただければ問題ありません。
ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。

x264guiExの導入>

ソースはこちら>>


C93 1日目

今日は、結構風が強くて、寒かったー。こごえる…



東駐車場に7:00ぐらいについた。東ホール入場は10:30ごろ。



あとはぺたぺた貼るだけ。

2017年を振り返る (PC編)

そろそろ2017年も終わりそうなので、今年も振り返ってみる。

PC関係ないとこでは腸炎になってお腹痛かった…(もう治った)。まあ、あれでも細菌性のやつではないらしいので、まだましなほうのようだ。ひえええ。


x265guiEx 3.81

・analysis-reuse関係のコマンドオプション仕様変更に対応。



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。

ソースはこちら


NVEnc 3.26

English version of changelog>>

[共通]
・VUI情報が正しく反映されないことがあるのを修正。
--colormatrixや--colorprimが効かないことがあった。

・ログ表示のミスを修正。

[NVEncC]
・--audio-copy/--audio-codec/--sub-copy指定時に、入力ファイルに音声/字幕トラックがない場合でもエラー終了しないように。
エラーで止まってしまうと不便だという話があって、たしかにその通りだと思ったので、警告だけ出してそのまま処理を続行するようにした。



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。

ソースはこちら>>


x264guiEx 2.52v2

ニコ動の1080p用のプロファイルを追加。(「ニコ動 15分未満 (プレミアムのみ)」) すみませんが、プレミアムでなくなってしまったので、試せてはいないのだけど、きっと大丈夫。

やっとのことで1080pに対応するとのこと。再エンコードのビットレートは4Mbpsとのことで、これまでよりはいくぶんかマシになると期待される。



※x264guiEx 2.48以降、「ニコ動 新方式」プロファイルがなくなっていますが、単に「ニコ動」プロファイルに改名しただけですので、「ニコ動」をご利用いただければ問題ありません。
ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。

x264guiExの導入>

ソースはこちら>>



プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR