x265guiEx 3.79

・--colormatrix, --coloprim, --transferなどのパラメータをx265の最新版にあわせて変更。

・自動マルチパス時に、x265に追加された1pass目の解析結果を再利用して2pass目を高速化するオプションを設定画面に追加。
(--analysis-reuse-mode, --analysis-reuse-level, --refine-intra, --refine-inter)

また、かなり大きなサイズの一時ファイルが生成されるので注意。



x265がAVX512に対応してくれるとSkylake-Xも面白いのだけど、どうなんだろうか?



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。

ソースはこちら


スポンサーサイト



aui_indexer 0.06

・時折、生成されるlwiファイルが異常なものとなってしまうのを修正。
maki様に指摘いただいたもの。ありがとうございました。

・helpにバージョン情報を追加。



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>

ソースはこちら>>


QSVEnc 2.73



[QSVEncC]



・9/12/14/16bit深度のyuv422をy4m読み込みを修正。



QSVEnc ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。

QSVEncBenchmark.zipはベンチマーク用です。(約234MBと重いので注意)。run_benchmark.batをダブルクリックで実行です。

QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>

ソースはこちら



QSVEnc 2.72

報告いただいた問題の修正。



[QSVEncC]



・2.63以降、raw出力が正常に動作しなかったのを修正。(*)

・高ビット深度のyuv422/yuv444をy4mから読み込むと色成分がおかしくなるのを修正。(*)

・何点かヘルプの修正。(*)



QSVEnc ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。

QSVEncBenchmark.zipはベンチマーク用です。(約234MBと重いので注意)。run_benchmark.batをダブルクリックで実行です。

QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>

ソースはこちら



C92 3日目

C92に参加された皆様、お疲れ様でした。

3日目は日差しもあって、結構暑かったとはいっても、まあ前日まで雨だったこともあって、例年に比べれば暑くなかったんじゃないかなあ、と。

ただまあ、年々体力がなくなってきている気がする…。

C92 2日目

今日は、6時ちょいすぎぐらいに西待機列に並んだけど、なかなかの雨で、かっぱを着たはいいけど、雨がかなーり冷たかった。

ただまあ、8時ぐらいには止んだので、本を買うのにはそんなに支障がなくて幸いだった。

人はやっぱり雨のせいで少なかったのかな? 8時の時点で最後尾がまだこんなとこだった。

C92 1日目

あいにく雨が降ったりやんだりだったけど、そのおかげで涼しくて、体力的には助かった感じ。

それほど頑張って並ぶところもなかったので、9:30ごろ西待機列に並んだら、橋の上とかだったので、入れるのはいつにならかなあ…という感じだったけど、以外とスムーズに進んで、10:30には東ホールに入れた。

NVEnc 3.17

English changelog for NVEnc 3.17>>

・rawでの読み込みが正常に動作していなかったのを修正。



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。

ソースはこちら>>


プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR