PC入れ替え その2
昨日、Asrock Z97E-ITX/acをJONSUBO U2からAntec ISK-110 VESA-U3に移すところを書いたので、今度は本題のKabylakeをAntec P100からJONSUBO U2に移す話。(今日はコミティアとか秋葉とか行ったので実際に作業したのは昨日)
まず、Kabylake(i7 7700K)を載せていたマザーはAsrock Z270 Extreme4というATXのマザーなので、このままではJONSUBO U2には入らない。そこで、Asrock Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/acを調達したけど、うーん、ちょっとお値段が高かった…。
使っていた7700Kはそのまま流用したけど、Antec P100に14cmx2の簡易水冷の冷却でも温度的に冬:4.9GHz@1.344V / 春: 4.8GHz@1.300Vがやっとだった。JONSUBO U2では、冷却が以前より格段に弱くなるので、だいぶクロックを落とさないといけないかなあ、と思っていたけど、調整した結果4.6GHz@1.184Vまで落とすことになった。まあ、Mini-ITXだし、しょーがない…。
エンコード中で85℃…ぎりぎりというかアウトかなあ。

あの忌々しいグリスがハンダだったら、このぐらいの発熱どうということはないはずなのだが…。こういうの見ちゃうとほんとになんだかなあ、と思う。もしかしてそのためのKabylake-X?
まず、Kabylake(i7 7700K)を載せていたマザーはAsrock Z270 Extreme4というATXのマザーなので、このままではJONSUBO U2には入らない。そこで、Asrock Fatal1ty Z270 Gaming-ITX/acを調達したけど、うーん、ちょっとお値段が高かった…。
使っていた7700Kはそのまま流用したけど、Antec P100に14cmx2の簡易水冷の冷却でも温度的に冬:4.9GHz@1.344V / 春: 4.8GHz@1.300Vがやっとだった。JONSUBO U2では、冷却が以前より格段に弱くなるので、だいぶクロックを落とさないといけないかなあ、と思っていたけど、調整した結果4.6GHz@1.184Vまで落とすことになった。まあ、Mini-ITXだし、しょーがない…。
エンコード中で85℃…ぎりぎりというかアウトかなあ。

あの忌々しいグリスがハンダだったら、このぐらいの発熱どうということはないはずなのだが…。こういうの見ちゃうとほんとになんだかなあ、と思う。もしかしてそのためのKabylake-X?
スポンサーサイト