もう年末なので、x265の速度をチェックしてみた。
今年はどのくらい高速化されただろうか?
環境
PC環境OS | Win 10 x64 |
CPU | i7 6700K |
Core | 4.3GHz |
UnCore | 4.1GHz |
M/B | ASUS Z170M PLUS |
RAM | DDR4-2933, 2ch |
| 16-18-18-38-2 |
RAM Size | 16GB |
GPU | - |
使用したソフトウェアのバージョン | バージョン | 備考 |
---|
Aviutl | 1.00 | |
x265guiEx | 3.61 | x265 1.7+2以前用 |
| 3.75 | x265 1.7+448以降用 |
x265 | 1.1+88 | 2014/6/16 |
| 1.2+45 | 2014/7/11 |
| 1.3+18 | 2014/8/23 |
| 1.4+3 | 2014/11/1 |
| 1.5+12 | 2015/2/15 |
| 1.6+64 | 2015/4/4 |
| 1.7+2 | 2015/5/19 |
| 1.7+448 | 2015/8/25 |
| 1.8+2 | 2015/10/8 |
| 1.9+3 | 2016/1/29 |
| 1.9+125 | 2016/4/10 |
| 2.0+2 | 2016/7/15 |
| 2.1+10 | 2016/9/28 |
| 2.1+71 | 2016/12/21 |
入力3月のライオン ED をx264guiEx + afsでエンコードしたもの
H.264/AVC 1920x1080p 23.976fps 9.5Mbps 1分30秒 2157frame
x265 オプション--crf 21
--preset fast, medium, slow, slower
計測一発勝負
結果 (ビットレート)

まあ、なんか昔は10bitがやたら膨らむ、という問題があった。
これだとわかりにくいで、少し拡大すると、

今年は、同じ設定だとやや膨れるようだ。
結果 (エンコード速度)
全体としては、こんな感じ。1.9あたりで大きく高速化したものの、その後やや遅くなっている。

下のほうがわかりにくいので、拡大すると…

1.8+2 (2015/10)の時の速度を1として、計算しなおすと…

特に重めのプリセットについて、大きな高速化が達成できていることがわかる。
終わりに
x265の更新頻度は、次第に緩やかになってきていて、今年は以前程は更新されなかったように思うが、もうやり尽くした感じなのだろうか?
まあでも、slowやslowerでも、だいぶ高速化され、そこそこ使用できるようになってきてよかったと思う。
圧縮率は十分良いと思うので、来年もさらなる高速化に期待したい。
スポンサーサイト