ニコ動 新仕様 テスト

新仕様で投稿できるようになってしまったのでちょっとテスト。

この埋め込みウィンドウだとエコノミーになってしまうとの情報をいただきました。「ニコニコ動画で視聴」をクリックして、ニコ動のサイトで全画面かなんかにして見てください。



旧仕様 100MB
1920x1080 29.97fps 2分53秒 4778kbps 100MB

※エコノミーモード回避のため、「ニコニコ動画で視聴」をクリックして、ニコ動のサイトで確認してください。

新仕様
x264guiEx プリセット[ニコ動 新方式(2016.08) 15分未満 実写]でエンコードしてアップロード。

※エコノミーモード回避のため、「ニコニコ動画で視聴」をクリックして、ニコ動のサイトで確認してください。

これは致命的に破綻してはいないけど、だいぶんと相当ボケてしまっている感じ。東福寺のもみじの葉とかわかりやすいかな…。

やっぱりfullHDでそのまま投稿できないってのもなんだかなあと思う。



もうひとつのパターン。

旧仕様 100MB
1280x720 29.97fps 10分20秒 1287kbps 100MB

※エコノミーモード回避のため、「ニコニコ動画で視聴」をクリックして、ニコ動のサイトで確認してください。

新仕様

※エコノミーモード回避のため、「ニコニコ動画で視聴」をクリックして、ニコ動のサイトで確認してください。

これは長時間(10分20秒)なので、旧仕様の100MBではどう調整して限界があって、新仕様の恩恵があるパターン。破綻すれすれだったところが、いくぶん緩和されてると思う。



というわけで、新仕様が不利な場合と有利な場合、それぞれを紹介できるよう準備してました。

まあ、長時間なら恩恵あるけど、「短い動画を高画質で」というのは不可能に近くなってしまった、ということです。


QSVEnc 2.58

[QSVEncC]
・2.55から、avsync forcecfr時が正常に動作しないことがあったのを修正。

[QSVEnc.auo]
・簡易インストーラを更新。L-SMASHが正常にダウンロードされないのを修正。



QSVEnc ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。

QSVEncBenchmark.zipはベンチマーク用です。(約234MBと重いので注意)。run_benchmark.batをダブルクリックで実行です。

QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>

ソースはこちら


x264guiEx 2.44v2

x264guiEx 2.44 v2

・旧ニコ動プレミアムプリセットを削除。
プレミアム会員は全員新仕様となってしまったので…。今後は「ニコ動 プレミアム 新仕様」プリセットでどうぞ。

新仕様対応も、もうこれで十分かな?

・ニコ動新方式向け設定を微調整。
音声エンコードにパイプ処理を使用。(昔の2pass用にチェックを外していた)
音声ビットレート調整。Max 256kbpsに。



x264guiEx 2.44

簡易インストーラ更新。
・L-SMASHのダウンロードができなくなっていたのを修正。

・音声エンコーダのパスを設定しようとクリックすると、音声エンコードモードが変更されてしまう問題を修正。
報告いただきありがとうございました。

・ニコ動新方式向け設定をもう少し軽めに。
そんなに頑張って圧縮する必要はないのでした。



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。

x264guiExの導入>

ソースはこちら>>



x264guiEx 2.44

簡易インストーラ更新。
・L-SMASHのダウンロードができなくなっていたのを修正。

・音声エンコーダのパスを設定しようとクリックすると、音声エンコードモードが変更されてしまう問題を修正。
報告いただきありがとうございました。

・ニコ動新方式向け設定をもう少し軽めに。
そんなに頑張って圧縮する必要はないのでした。



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。

x264guiExの導入>

ソースはこちら>>



x265guiEx 3.73v3

簡易インストーラ更新。
・L-SMASHのダウンロードができなくなっていたのを修正。

プリセットを更新。
・最近のプリセット変更等を反映。

x265guiEx.auo本体の更新はありません。



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。


プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

tsreplace
- tsの映像のみを置き換えて圧縮

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR