x264guiEx 2.37v2
ついにニコ動の容量制限が緩和され、1.5GBに拡張されるらしい。ちなみにタイトルに反して、変更されるのはファイルサイズだけではないようだ。
プレミアム会員全員に一気に解放されるわけではなく、すこしづつ対象を広げていくみたい。それでも、これまでの100MB上限とか854x480/960x540推奨とかってなかなか残念な感じだったので、なかなかよい変更だと思う。さりげなく60fpsまでOKとなっているのもゲーム・CG関係ではうれしいかも。
問題は、「ご投稿いただいた動画は自動で複数の画質にエンコードされます」「変更後に投稿された動画に関しては、一般会員ユーザーでもお好きな位置から再生可能となります」というところで、常にサーバー側でエンコードしてしまうのだろうか…。このあたりなんできっちり書かないのかよくわからんのだけど、ちゃんと仕様を書いてほしいところ。これまでの画質を考えれば、サーバー側のエンコードはあまり信用できないので、なんらかの形でオリジナルを選択できるようになっていればうれしいのだが。
ひとまず、x264guiExにもそれ用の設定を適当に追加してみた。
[ ニコ動 プレミアム > ファイルサイズ上限緩和 ]

要点としては、
・ベースは「ニコ動 プレミアム 短い動画(6分以下)」
上限確認付きcrf。
・上限 1500MBに。
1.5GBが、1500MBのことなのか1536MBのことなのかわからないけど、まあ、そんなの誤差みたいなもんなので、とりあえず小さいほうで上限をかけとく。
・crf値を少し引き下げ。
1500MBもあるなら、少し画質を上げても多くの場合大丈夫なはず。また、サーバーで再エンコードされる可能性があるなら画質は高いほうがいい。
・高画質版のエンコード設定をすこし軽く。
容量制限が緩和されれば、あんまり頑張って重い設定でエンコードする必要もないはず。
こんなとこでしょうか。まあ、常にサーバー側でエンコードされるのなら、もっと適当にエンコードしてしまえばいいので、もっと細かい情報が出たらまた更新しようかと。
ちなみにわたしのIDは 4551268(RC2) だそうなので、実験できるのは当分先なのかな…。(今回はID: 1400000まで)
ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。
x264guiExの導入>
プレミアム会員全員に一気に解放されるわけではなく、すこしづつ対象を広げていくみたい。それでも、これまでの100MB上限とか854x480/960x540推奨とかってなかなか残念な感じだったので、なかなかよい変更だと思う。さりげなく60fpsまでOKとなっているのもゲーム・CG関係ではうれしいかも。
問題は、「ご投稿いただいた動画は自動で複数の画質にエンコードされます」「変更後に投稿された動画に関しては、一般会員ユーザーでもお好きな位置から再生可能となります」というところで、常にサーバー側でエンコードしてしまうのだろうか…。このあたりなんできっちり書かないのかよくわからんのだけど、ちゃんと仕様を書いてほしいところ。これまでの画質を考えれば、サーバー側のエンコードはあまり信用できないので、なんらかの形でオリジナルを選択できるようになっていればうれしいのだが。
ひとまず、x264guiExにもそれ用の設定を適当に追加してみた。
[ ニコ動 プレミアム > ファイルサイズ上限緩和 ]

要点としては、
・ベースは「ニコ動 プレミアム 短い動画(6分以下)」
上限確認付きcrf。
・上限 1500MBに。
1.5GBが、1500MBのことなのか1536MBのことなのかわからないけど、まあ、そんなの誤差みたいなもんなので、とりあえず小さいほうで上限をかけとく。
・crf値を少し引き下げ。
1500MBもあるなら、少し画質を上げても多くの場合大丈夫なはず。また、サーバーで再エンコードされる可能性があるなら画質は高いほうがいい。
・高画質版のエンコード設定をすこし軽く。
容量制限が緩和されれば、あんまり頑張って重い設定でエンコードする必要もないはず。
こんなとこでしょうか。まあ、常にサーバー側でエンコードされるのなら、もっと適当にエンコードしてしまえばいいので、もっと細かい情報が出たらまた更新しようかと。
ちなみにわたしのIDは 4551268(RC2) だそうなので、実験できるのは当分先なのかな…。(今回はID: 1400000まで)
ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。
x264guiExの導入>
C90 1日目
今年もコミケの季節ですね。
ということで、1日目参加された方お疲れ様です。
まあ、今日はとても涼しく、過ごしやすい日(※)でよかったかも。
(※)通常夏コミ比
ただまあ、普段のコミケと違うのは、まずなんか東駐車場に変な建物立ってた。

実質的には特に影響なし。
影響があったのは、西ホールは西34に移動になってたこと。西34は普段全くいかないので、導線がよくわからなくてうろうろしてしまった。よくわからないのでスタッフの方に聞いてみたりもしたが、やっぱりどうしても西34から離脱するの大変で、どうも時間がかかってしまうのを覚悟する必要があるっぽい。
西34ホール内からここに来るまでが結構たいへん…。

とはいえ、3日目の創作(少年)ジャンルは西12で、西34は最後に行けばよいので心配いらないか…。
ということで、1日目参加された方お疲れ様です。
まあ、今日はとても涼しく、過ごしやすい日(※)でよかったかも。
(※)通常夏コミ比
ただまあ、普段のコミケと違うのは、まずなんか東駐車場に変な建物立ってた。

実質的には特に影響なし。
影響があったのは、西ホールは西34に移動になってたこと。西34は普段全くいかないので、導線がよくわからなくてうろうろしてしまった。よくわからないのでスタッフの方に聞いてみたりもしたが、やっぱりどうしても西34から離脱するの大変で、どうも時間がかかってしまうのを覚悟する必要があるっぽい。
西34ホール内からここに来るまでが結構たいへん…。

とはいえ、3日目の創作(少年)ジャンルは西12で、西34は最後に行けばよいので心配いらないか…。
NVEnc 2.11
報告いただいた問題の修正。
[NVEncC]
・2.08から、vpp-deinterlaceが使用できなくなっていたのを修正。
ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。
ソースはこちら>>
[NVEncC]
・2.08から、vpp-deinterlaceが使用できなくなっていたのを修正。
ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。
ソースはこちら>>