QSVEnc 2.37

・メモリ解放漏れを修正。
影響は軽微。

・2.27以降、"Failed to SynchronizeFirstTask" や "Failed to get free surface for vpp pre."などのエラーで終了してしまうことがある問題を修正。
qsvencでデコードのみ行う際に発生すると報告いただいたもの。報告ありがとうございました。手元では再現できておりませんが、おそらく修正できているのではないかと思います。



QSVEnc ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(dropbox)からどうぞ。同じものです。

QSVEncBenchmark.zipはベンチマーク用です。(約220MBと重いので注意)。run_benchmark.batをダブルクリックで実行です。

QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>



(デュアルモノでない)二重音声は

--audio-codec 2?aac --audio-stream 2?:stereo --audio-bitrate 2?192 --audio-samplerate 2?48000

とすればできるはずなのですが…。うまいこと放送しているタイミングでテストしないといけないので、まだ試せていません。


スポンサーサイト



自動フィールドシフト 高速化版 +19

解除Lv1の状態でシーンチェンジ検出(解除Lv1)にチェックを入れると落ちる問題を修正。
ご指摘いただきありがとうございました。



ダウンロード>> (skydrive) (dropbox)



QSVEnc 2.36

[QSVEncC]
・--seekの効かないケースがあったのを修正。

・--avsync forcecfrはMPEGデコード時しか動作しないが、それ以外の場合はエラー終了ではなく、警告を表示して無効化の上続行するように。



QSVEnc ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(dropbox)からどうぞ。同じものです。

QSVEncBenchmark.zipはベンチマーク用です。(約220MBと重いので注意)。run_benchmark.batをダブルクリックで実行です。

QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>


QSVEnc 2.35

[QSVEncC]
・--avsync forcecfrで、最初から少し音ずれしている場合があったのを修正。

・--avsync forcecfrはH.264デコード時には使用できないようにした。(当面MPEG2デコード専用)
同じ方法では、うまく動作しない。

・H.264デコード中に落ちる場合があったのを修正。
DecodeFrameAsync error: unknown error..が出ることがあった。



参考: 現在TVRemoteViewerで個人的に使用しているオプション

[256x144L]-i udp://127.0.0.1:%UDPPORT%?pkt_size=262144^&fifo_size=1000000 --avqsv -m hls_time:3 --gop-len 90 -m hls_list_size:50 -m hls_allow_cache:1 -m hls_segment_filename:mystream-%08d.ts --output-thread 0 --audio-codec aac --audio-samplerate 48000 --audio-bitrate 32 --avsync forcecfr --max-procfps 90 --output-res 256x144 --vbr 64 --vpp-deinterlace normal --tff -o mystream.m3u8
[320x180L]-i udp://127.0.0.1:%UDPPORT%?pkt_size=262144^&fifo_size=1000000 --avqsv -m hls_time:3 --gop-len 90 -m hls_list_size:17 -m hls_allow_cache:1 -m hls_segment_filename:mystream-%08d.ts --output-thread 0 --audio-codec aac --audio-samplerate 48000 --audio-bitrate 96 --avsync forcecfr --max-procfps 90 --output-res 320x180 --vbr 256 --vpp-deinterlace normal --tff -o mystream.m3u8
[320x180]-i udp://127.0.0.1:%UDPPORT%?pkt_size=262144^&fifo_size=1000000 --avqsv -m hls_time:3 --gop-len 90 -m hls_list_size:17 -m hls_allow_cache:1 -m hls_segment_filename:mystream-%08d.ts --output-thread 0 --audio-codec aac --audio-samplerate 48000 --audio-bitrate 192 --avsync forcecfr --max-procfps 90 --output-res 320x180 --vbr 512 --vpp-deinterlace normal --tff -o mystream.m3u8
[480x270]-i udp://127.0.0.1:%UDPPORT%?pkt_size=262144^&fifo_size=1000000 --avqsv -m hls_time:3 --gop-len 90 -m hls_list_size:17 -m hls_allow_cache:1 -m hls_segment_filename:mystream-%08d.ts --output-thread 0 --audio-codec aac --audio-samplerate 48000 --audio-bitrate 192 --avsync forcecfr --max-procfps 90 --output-res 480x270 --vbr 768 --vpp-deinterlace normal --tff -o mystream.m3u8
[640x360]-i udp://127.0.0.1:%UDPPORT%?pkt_size=262144^&fifo_size=1000000 --avqsv -m hls_time:3 --gop-len 90 -m hls_list_size:17 -m hls_allow_cache:1 -m hls_segment_filename:mystream-%08d.ts --output-thread 0 --audio-codec aac --audio-samplerate 48000 --audio-bitrate 192 --avsync forcecfr --max-procfps 90 --output-res 640x360 --vbr 1024 --vpp-deinterlace normal --tff -o mystream.m3u8
[720x404]-i udp://127.0.0.1:%UDPPORT%?pkt_size=262144^&fifo_size=1000000 --avqsv -m hls_time:3 --gop-len 90 -m hls_list_size:17 -m hls_allow_cache:1 -m hls_segment_filename:mystream-%08d.ts --output-thread 0 --audio-codec aac --audio-samplerate 48000 --audio-bitrate 192 --avsync forcecfr --max-procfps 90 --output-res 720x404 --vbr 1500 --vpp-deinterlace normal --tff -o mystream.m3u8
[960x540]-i udp://127.0.0.1:%UDPPORT%?pkt_size=262144^&fifo_size=1000000 --avqsv -m hls_time:3 --gop-len 90 -m hls_list_size:17 -m hls_allow_cache:1 -m hls_segment_filename:mystream-%08d.ts --output-thread 0 --audio-codec aac --audio-samplerate 48000 --audio-bitrate 192 --avsync forcecfr --max-procfps 90 --output-res 960x540 --vbr 2000 --vpp-deinterlace normal --tff -o mystream.m3u8
[1280x720]-i udp://127.0.0.1:%UDPPORT%?pkt_size=262144^&fifo_size=1000000 --avqsv -m hls_time:3 --gop-len 90 -m hls_list_size:17 -m hls_allow_cache:1 -m hls_segment_filename:mystream-%08d.ts --output-thread 0 --audio-codec aac --audio-samplerate 48000 --audio-bitrate 192 --avsync forcecfr --max-procfps 90 --output-res 1280x720 --vbr 3000 --vpp-deinterlace normal --tff -o mystream.m3u8
[1920x1080]-i udp://127.0.0.1:%UDPPORT%?pkt_size=262144^&fifo_size=1000000 --avqsv -m hls_time:3 --gop-len 90 -m hls_list_size:17 -m hls_allow_cache:1 -m hls_segment_filename:mystream-%08d.ts --output-thread 0 --audio-codec aac --audio-samplerate 48000 --audio-bitrate 192 --avsync forcecfr --max-procfps 90 --output-res 1920x1080 --vbr 5000 --vpp-deinterlace normal --tff -o mystream.m3u8


メモリ使用量が1.5~1.7GB前後まで増大する問題は、fifo_size=8000000 → fifo_size=1000000 としていただければ解消します。当初、わたしがfifo_size=8000000 と書いたのがまずかったです、すみません。



QSVEnc ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(dropbox)からどうぞ。同じものです。

QSVEncBenchmark.zipはベンチマーク用です。(約220MBと重いので注意)。run_benchmark.batをダブルクリックで実行です。

QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>


QSVEnc 2.34

いくつかQSVEncCのほうに機能の追加。

QSVEncのHEVCエンコについて

すみません、2.32と2.33ではエンコードできません。すみませんが、ひとまず2.31以前をご利用ください。

次回修正します。

QSVEnc (メモ書き、というか愚痴)

なんかまとめないと混乱してくるのでメモ。もう混乱している。

QSVEnc 2.33

不具合の修正、ほか。

[QSVEnc]
・ゼロ除算例外(0xc0000094)を修正。
ご指摘ありがとうございます。QSVEnc.auoのほうはたびたび問題があってすみません。

[QSVEncC]
・すこしの音声のデコードエラーは無視して処理を継続するようにした。エラーの箇所は無音に置き換える。
具体的には、連続するデコードエラーの数をカウントし、閾値(デフォルト=連続10回)以内ならエラーを無視して無音に置き換え、処理を継続する。ちょっとしたdropとかでいきなりその後すべて無音になるのもあほらしい、ということで、ある程度のエラーを許容するようにした。

まあ、このあたりは人によってはこういうエラーは直ちにエラー終了するのが正しい、という人もいるかもしれないので、閾値を--audio-ignore-decode-error <int>で設定できるようにしてある。デフォルトは10 ( = 連続10回のエラーでエラー終了)。つまり、このオプションで "0" とすれば、1回でもデコードエラーが起これば処理を中断してエラー終了する。



QSVEnc ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(dropbox)からどうぞ。同じものです。

QSVEncBenchmark.zipはベンチマーク用です。(約220MBと重いので注意)。run_benchmark.batをダブルクリックで実行です。

QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>


QSVEnc 現状の課題 (メモ書き)

・QSVEnc.auoの0xc0000094 (ゼロ除算) 例外
スレに報告いただいたものです。

現象確認しました。たびたびすみません。Aviutlの進捗表示に渡すパラメータの問題でした。インタレ解除しない場合に発生。手元では修正済みですので、明日には公開できるかも?

・streaming関連
音ズレ→まだ再現できず。RFFのせいなのか、それ以外のこともあるのか確認が必要?

音が途中で切れる → 番組の切り替わり時などに発生。dropなどでも発生しうる? デコードエラーが起きたら音声処理を停止するのではなく、その部分だけ無音を挿入して処理を続行したほうが良いかも?

RFF → なぜかQSVでデコードするとフレームが無駄に増える(ことがある)ので、映像が徐々に遅れるようになる。音ズレの最大の原因。どうも片フィールドがフレームに構築されている気がする。ひとまず音声と映像を同期させたいだけなので、まじめにRFFを処理する必要はなく、QSVデコード後に同期をしてptsを見て、fpsから算出される予定のptsと合わなくなったら適当にフレームを間引いてしまえばよい?

Celeron N3150でTVRemoteViewer + QSVEncC

TVRemoteViewerでQSV使用の実験として、Celeron N3150でどのくらいまで行けるのか確認した。主目的はCPU/GPUのパワーが低い際に音ズレしないかの確認。

sakura_comic
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR