Skylakei7 6700Kが発売されたが、ダイは120mm2前後で、これで4コア + GPUで、半分ぐらいGPUらしい。じゃあとっとと6コア/8コアだしなさいよ…別に100W以内でなくてよいのですよ? …14nmは、あまり良いうわさを聞かないけど、そんなにダイサイズを抑えなければいけないほど、良品率が低いのだろうか? (いまだにCherrytrailでなく、Baytrailの製品が多いあたりもその影響?)
性能については、最近ではいつもどおりの、
いまいち性能の上がらないものとなった。もうすでに4GHz近くなっているし、Nehalem → Sandyのような、IPCもクロックも実効メモリ帯域も上がって~30%向上、みたいなのはもはや見られないのかもしれない。
まあ、ついでにいえば、Skylakeはまたグリスなので、
オーバークロックがなかなか難しいという問題がある。
それでもDDR4が使えるようになったので、DDR4-3200の2chとかなら
お手軽に実効40GB/sを超えられるようになり、QSVの速度もGPUの強化と合わせて結構速くなった。QSVEncCにトランスコードを追加したこともあって、だいぶ素敵な速度が出るようになった。
来年についていえば、CPUはあまりおもしろそうな話はなさそう。Cannonlakeも10nmが不調なのか、先送りになったようで、2016年はKabyLakeなるものが出る気配。というか、早くSkylakeの8コア/10コアとか出してほしい。今度は2016年6月ごろにBroadwell-Eが出るらしいのだけど、なぜいまさらBroadwellなのだろうか。そろそろ2周遅れになりそうで、存在価値がもはや理解不能である…。(Xeonは14nm効果でコア数増えそうだけど、それもSkylakeのほうがいいよね?)
Celeron N3150気の迷いで
買ってしまった。なんか重い作業しなければ使えるとかいううわさを、いろんなところで読んだ気がしたのだが、そんなことは全然ない気が…。そもそも、SATA3のSSDなのにfirefoxの起動が重いし、WindowsUpdateとかやってるとめちゃくちゃ遅いけどなあ。
一応QSVできて、それなりの速度が出るので、そういう意味では優秀。
ちゃんとマルチスレッド化してやると、より速い。
GPUいろいろあって、
誤ってGTX970を入手した。まあ3.5GB問題とかあるし、メモリ帯域もGTX980と比べると一段落ちるのだけど、それなりに性能高いし、結構コストパフォーマンスが良いと思う。GTX960はメモリ帯域があまりに貧弱なのがちょっと(128bitってなんじゃそりゃ)…というところで、その一方GTX980はかなり値段が高いので、まあGTX970はバランスが良い製品だと思う。madVRで重い設定にしても動くところがいいかも。
…ただ4Kには厳しめだった。
NVEncにHW HEVCエンコードなどで遊べたし、ついでにトランスコードも実装して、かなり高速に処理できるようになった。
長らく28nmだったGPUだけど、2016年は、ついに14nmの製品が出そうな感じで、楽しみだ。長らく問題となってきたGDDR5の頭打ちも、GDDR5XなりHBM2なりで解消されるという。PascalではきっとHW HEVCエンコードにもBフレームがつく…たぶん。
メモリなんかやたらとDDR4が値下がりした。いまならDDR4-3600とかも結構安いらしい。ぐぬぬ。もうすでにDDR4-4000がでてきているようで、来年は高速メモリがどんどん安くなってほしいなあ。
SSDなんかSATAのやつは今年やたら安くなったような気がする。とりあえず512GBぐらいが比較的安く買えるようになってきた。
NVMeは、まあ、ちょっとまだ高いので、まだいいかなあ? 複数社から出てくれば、もうちょっと安くなるんじゃないかと。
個人的には1TB~2TBぐらいのが安く買えるようになると、いよいよデータドライブも置き換えられるかなあ…、という感じになってくるので、安価でそこそこの速度なSSDがもっと安くなるほうに期待したい。
HDD今年は安価な7200rpmの8TBが出なくて残念。4万ぐらいで出てほしいなあ。(5円/GB)
SMR採用のArchive HDD(Seagate, 8TB, ST8000AS0002)はどうなんだろう。ベンチ見ると7200rpmじゃないから全体的に遅いし、書き込みの速度が暴れるみたいだけど、体感はどうなんだろうか。
Win10細かいところで面倒なところがある感じ。一番めんどくさいのは、大きなアップデートでたまに設定がデフォルトに戻ってることがあるのと、夜中勝手に動き出す(UpdateOrchestra)ことだろうか? 設定で無効にできるのだけど、つい忘れてしまう…。
そういうところを除けば、UIとかもわりとよく、基本的には好きかも。今後もどんどんアップデートされていくようだし、楽しみ。
Visual Studio 2015 (C/C++)結構使いやすい。最近はいろんな機能が追加されて、全部試せてない。
まああとは
4K買ったりした。まあほとんど4K映像はないのが残念だが、グレアなのと、画面がでかいのと、単純に色がきれいなのもあって、それだけでも満足だ。
来年もPCが速くなるものがいろいろ出てほしいなあ…。