C89 3日目

3日目終了~ということで皆さまお疲れ様です。

なんか今日は館内にたくさん列ができてて、動きにくい印象だった。…いつも通りかなあ?
スポンサーサイト



NVEnc 2.00β3v2

NVEncC.exeそのものに更新はありません。

・libav関連のdllをSSE2ビルドに。
SSE4.2でビルドしたQSV用のものを流用してしまっていて、SSE4.2のないCPUで動作しなくなっていた(…と思う)。



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(dropbox)からどうぞ。同じものです。


2015年を振り返る (エンコ編)

今年のエンコード周りとか、自分で作ったりしたものとかを振り返ってみる。

QSVEnc 2.26

[QSVEncC]
・mkv出力時にSAR比が反映されないのを修正。
ご指摘ありがとうございました。

・GPU-Zが(裏で)起動していれば、GPU使用率を取得できるように。
GPUがちゃんとBoostしているか、確認用。GPU-Zが起動していなければ、これまで通りGPU関連情報は表示されない。

・--trimに関する制限の解除。
--audio-source使用時にも--trimを使用できるように。
avqsv以外のリーダーでも--trimを使用できるように。



QSVEnc ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(dropbox)からどうぞ。同じものです。

QSVEncBenchmark.zipはベンチマーク用です。(約220MBと重いので注意)。run_benchmark.batをダブルクリックで実行です。

QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>


C89 2日目

2日目終了…ということで参加された方、お疲れさまです。

今日は昨日のような風もなく、だいぶ暖かかった気がする。ただ東123はカオスで館内を動くのはちょっとかなり大変だった。艦これの勢いはさすが…。

大きなジャンルとしては、艦これ・とうらぶが東、東方が西。かなり久しぶりに東方が西に戻った。

とりあえず西から入ってささ茶屋さんに並んだ。

DSC_1620.jpg

DSC_1623.jpg

C89 1日目

参加された皆さま、お疲れ様でした。

今日も日が出るまでは風もあって寒かったけど、日中は暖かかった。

DSC_1592.jpg

DSC_1595.jpg

エンコード画質比較 2015.12


いろいろなエンコーダ(x264/x265/QSVEnc/NVEnc/VCEEnc)でエンコードの画質を比較した。

電気外祭り 2015冬

DSC_1590.jpg

いわゆるC89 "-1"日目。

6時15分に並んで、買えたの1時15分、というわけで、今日は風があってとにかく寒かった。29~31はもっと暖かいといいけど…?

NVEnc 2.00β3

・--qp-init, --qp-max, --qp-minを追加。
・デバッグ用のメッセージを追加。



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(dropbox)からどうぞ。同じものです。


2015年を振り返る (PC編)

そろそろ2015年も終わりそうなので、今年を振り返ってみた。 (PC編)

2014年>>
2013年>>

まあ、今年もいろいろ買ってしまったかもしれない…
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR