NVEnc 1.11
[共通]
・VC2015に移行。
・OSのバージョン情報取得を改善、Windows10に対応。
・NVEncのH.264/AVC high444 profileとロスレス出力に対応。
果たして意味があるかは謎。
NVEnc
YUV444出力…プロファイルをhigh444と指定する
ロスレス出力…CQPでIフレーム、Bフレーム、PフレームのQP値を0にする。
NVEncC
YUV444出力…--profile high444
ロスレス出力…--lossless
今回追加したhigh444用に、yv12→yuv444などの色フォーマット変換をするけど、これらはSIMD最適化されていないのが多い。とはいえ、これが原因で遅くなることはないと思う。
(追記 2015.10.25 18:15)
high444を使用する際には、入力がyuv420 (yv12)でも動作しますが、可能であればvapoursynthなどからyuv444で入力するとよいかと思います。
サポートしている入力は以下の通り
yuv420 → yuv422への色差補間は1,3/3,1補間(インタレは1,7,3,5補間)、yuv422→yuv444へは左側画素変更なし+右側画素の1,1補間です。(SIMDなし)
処理系の色差補間方法によっては、ロスレスでもロスレスにならないことがあり得ます。色差の補間方法を指定したい場合は、vapoursynthのresizeなどで指定してyuv444に変換し、yuv444でNVEncCに与えてください。
ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(dropbox)からどうぞ。同じものです。
・VC2015に移行。
・OSのバージョン情報取得を改善、Windows10に対応。
・NVEncのH.264/AVC high444 profileとロスレス出力に対応。
果たして意味があるかは謎。
NVEnc
YUV444出力…プロファイルをhigh444と指定する
ロスレス出力…CQPでIフレーム、Bフレーム、PフレームのQP値を0にする。
NVEncC
YUV444出力…--profile high444
ロスレス出力…--lossless
今回追加したhigh444用に、yv12→yuv444などの色フォーマット変換をするけど、これらはSIMD最適化されていないのが多い。とはいえ、これが原因で遅くなることはないと思う。
(追記 2015.10.25 18:15)
high444を使用する際には、入力がyuv420 (yv12)でも動作しますが、可能であればvapoursynthなどからyuv444で入力するとよいかと思います。
サポートしている入力は以下の通り
入力 | サポートされる色形式変換 |
---|---|
QSVEnc.auo | yc48 → yuv444 |
raw/y4m | yv12 → yuv444 |
avs | yv12, yuy2 → yuv444 |
vpy | yv12, yuv422, yuv444 → yuv444 |
yuv420 → yuv422への色差補間は1,3/3,1補間(インタレは1,7,3,5補間)、yuv422→yuv444へは左側画素変更なし+右側画素の1,1補間です。(SIMDなし)
処理系の色差補間方法によっては、ロスレスでもロスレスにならないことがあり得ます。色差の補間方法を指定したい場合は、vapoursynthのresizeなどで指定してyuv444に変換し、yuv444でNVEncCに与えてください。
ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(dropbox)からどうぞ。同じものです。
スポンサーサイト