x265guiEx 3.63

・高ビット深度のi422出力に対応した。
YC48からi422への変換を実装した。



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>



スポンサーサイト



x264guiExでサンプリングレート変換

音声のサンプリングレート変換の要望をいただいた。

x264guiEx 2.27では、音声エンコ前後バッチ処理を導入した。これはまさにこのようなときに使用できる。

とても簡単ではあるのだが、念のため例を示しておく。

QSVEncのお手軽CPU/GPU世代判別

QSVEnc 2.06では、IvyBridge系統のGPUではピラミッド参照をオフにする、という機能を追加した。

このためにはCPU(GPU)の世代判別を行わないといけないのだけど、その方法はわりとお手軽に行っている。

※2015.08.13 Skylakeの判別について追記。

x265guiEx 3.62v2

・.NET Framework 4.5.2に移行。
これによりWinXPでは全く動作しなくなります。

・x265のmultilibをベースにしたhigh bit depth対応に変更。
これにより従来プロファイルで10bitを指定していた方は、再度10bitの指定が必要になります。

bitdepth(色深度)の指定は、タブ1枚め、右側に移動しました。

また、合わせて公開しているx265のビルドもmultilib版に移行し、今後は、x265_latest_x64.zip/x265_latest_x86.zipが更新されることになります。従来のx265guiExの簡易インストーラ及び自動更新は機能しなくなるので必要であれば更新願います。

・12bitの出力にも対応できるように。

・AutoVAQ(暗部保護)を追加。

・Windows10を正しく検出するように。



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>



x264guiEx 2.32

・.NET Framework 4.5.2に移行。
これによりWinXPでは全く動作しなくなります。

・--tcfile-inを使用した場合、remuxerを使用するよう改善。

・Windows10を正しく検出するように。



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
Skydriveの調子がいまいちの時はミラー(dropbox)からどうぞ。同じものです。

x264guiExの導入>


x265 ビルド ~ PGO & multilib

以前コメントいただいたように、最近のx265では、1つの実行ファイルに8bit/10bit/12bitを含めることができるようになっていて、わざわざexeファイルを分ける必要はない。(multilibバイナリ)

そこで、x265をmultilibとしてビルドしつつ、懲りずにVisula StudioでPGOビルドした。

…ちょうどはいろいろ便利そうなVisula Studio 2015が出た時期にあれなんだけれど、Visual Studio 2013で記事は書いてしまった。

※追記 2015.07.28
現在LTCGあるいはPGOでビルドすると、12bitの出力がおかしくなる問題があるようです。そのため、記事中から12bitのビルドを削除し、8bit + 10bitのみの記述に変更しました。

QSVEnc 2.06

機能の拡張と報告いただいた問題への対処。

QSVEncでブロック状に割れる問題について

サンプル動画の提供、ならびに壊れたバージョンの特定を行っていただき、ありがとうございました。

サンプル動画の壊れ方と、1.22/1.23に境界があるということから、ピラミッド参照が怪しい気がします。

一度、ピラミッド参照をオフにして試してみていただけないでしょうか。(予想が外れていたらすみません)

QSVEnc_issue_ivybridge_20150714.png

↑b-pyramidをデフォルトでオンに、という変更があるので…

※1.21のログにもb-pyramid: onとありますが、1.21は"on"でも"off"でも"on"と表示されてしまうバグ持ちなので、1.21では使用されていない可能性が高いです。

お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。

NVEnc 1.09

[NVEnc]
・.NET Framework 4.5に移行。
・音声エンコードでフリーズする場合があったのを修正。
・ALACエンコード時にmuxに失敗する問題を修正。



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(dropbox)からどうぞ。同じものです。


QSVEnc 2.05

[共通]
・デバッグ用出力を追加。
完全に自分用。

[QSVEncC]
・--audio-fileで正常に出力できないことがある問題を修正。
やっと見つけました。これでおそらく修正出来ているかと思います。

これでできていない場合は…うーん…



QSVEnc ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(dropbox)からどうぞ。同じものです。

QSVEncBenchmark.zipはベンチマーク用です。(220MBと重いので注意)。run_benchmark.batをダブルクリックで実行です(要 Avisynth + lsmashsource.dll)。

QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>


プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR