QSVEnc 1.34

QSVEncのみの更新。QSVEncCに更新はありません。

・音声エンコ前後にバッチ処理を行う機能を追加。

・1.31以降、bob化した映像をmuxするとフレームレートが半分になっていた問題を修正。
ご指摘ありがとうございました。



QSVEnc ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(dropbox)からどうぞ。同じものです。

QSVEncBenchmark.zipはベンチマーク用です。(220MBと重いので注意)。run_benchmark.batをダブルクリックで実行です(要 Avisynth + lsmashsource.dll)。

QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>


QSVEncC 2.00β

この前の続きで、QSVデコード付きのQSVEncCをひとまず公開。

デコードに関するコードの大部分は、この記事を書いた時のものを使ってる。Haswell登場も2年前かあ…

まだ実験段階でいろいろ不安定なので、テストするだけにしてください。

x264guiEx 2.29

要x264guiEx.ini更新
・2.25以降、ALACがmux出来なかった問題を修正。
ALACの場合にはremuxerを使用するように。

コメント、及びスレのほうで調査・報告下さったかたがた、ありがとうございました。



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
Skydriveの調子がいまいちの時はミラー(dropbox)からどうぞ。同じものです。

x264guiExの導入>


x265guiEx 3.58

要x265guiEx.ini更新
・3.53以降、ALACがmux出来なかった問題を修正。
ALACの場合にはremuxerを使用するように。



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>


つばぱれ展 2015/5/4

和泉つばす & ぱれっとミュージアム。

再販するということだったので、行ってみました。

4/30にぷらーといった時はなにもなかった…。

実験: QSVでデコードしてみると?

通常、QSVEncCを使ったエンコードでは、デコードはCPUで行ってる(SWデコード)。これをQSVでデコードできるようにするとより速いらしい。

そこで、QSVEncもQSVでデコードできるように改造して、
・QSVデコード → QSVエンコード
・SWデコード → QSVエンコード (avs読み込み(LSMASHSource.dll))
の2種類を比較して、実際どのくらい速いの? というのを調べてみた。

コミ1☆9

だいぶ暑いコミ1だった気がする。

ほとんど欲しいものは買えたけど、最初に並んだ翡翠亭はいつも通り(?)本だけ。まあそういうものですわな。

あとはわりとダンまちが流行ってた。

報告4

報告3の続き。

やっと本来の環境に復帰しました。ネットが速い。やはりうまい飯と安定したインフラのあるこの国は最高です…。

ひとまず絵師百人展とつばぱれ展に行ってきました。そして明日はコミ1ですな。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR