QSVEnc 1.33
[共通]
・4156ドライバでQSVEnc 1.31以降インタレ解除ができない問題で、問題の更新を取り消して対処。
多くの方に報告いただいたvpp-deinterlaceがうまく動かない問題ですが、4156ドライバでは、新しいAPI 1.13準拠の方法でインタレ解除をしようとすると発生することがわかりました。
4156ドライバでAPI 1.13準拠の方法で動作させる方法がよくわからなかったので、この方法を使うのをやめ、元の方式に戻したのがQSVEnc 1.33になります。このため、QSVEnc 1.31から使用可能となったAPI 1.13の機能を使用したいくつかの新しいインタレ解除方式は使用できません。
報告いただき、ありがとうございました。
QSVEnc ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(dropbox)からどうぞ。同じものです。
QSVEncBenchmark.zipはベンチマーク用です。(220MBと重いので注意)。run_benchmark.batをダブルクリックで実行です(要 Avisynth + lsmashsource.dll)。
QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>
・4156ドライバでQSVEnc 1.31以降インタレ解除ができない問題で、問題の更新を取り消して対処。
多くの方に報告いただいたvpp-deinterlaceがうまく動かない問題ですが、4156ドライバでは、新しいAPI 1.13準拠の方法でインタレ解除をしようとすると発生することがわかりました。
4156ドライバでAPI 1.13準拠の方法で動作させる方法がよくわからなかったので、この方法を使うのをやめ、元の方式に戻したのがQSVEnc 1.33になります。このため、QSVEnc 1.31から使用可能となったAPI 1.13の機能を使用したいくつかの新しいインタレ解除方式は使用できません。
報告いただき、ありがとうございました。
QSVEnc ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(dropbox)からどうぞ。同じものです。
QSVEncBenchmark.zipはベンチマーク用です。(220MBと重いので注意)。run_benchmark.batをダブルクリックで実行です(要 Avisynth + lsmashsource.dll)。
QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>