SMB Multichannelを活用する

Windows 8/8.1向け。

SMB Multichannelを使ってネットワークドライブを高速化する。

録画データがメインマシンにではなく、別のマシンにあり、そのドライブをドライブごとネットワークドライブにしてアクセスしている。で、その際の速度・快適性を上げるため、SMB Multichannelを使ってみよう、という話。

メモ書き程度なのでちょっとわかりにくいです。
スポンサーサイト



ちょっと更新

勝手にダウンロードリンク集を更新。

しばらくエクセルファイルのほうのみを更新してたけど、エクセルの表示に時間がかかることもあり、やっぱりHTMLのほうも更新することにした。

といってもHTMLを自分で書くのはやっぱり辛い(面倒)ので、エクセルの内容をpython + openpyxlで自動的にHTMLを起こすようにした。パパっと変換できるようになった。

pythonもVisual Studioで書くことができ、なかなか便利。

画質比較 2015.01

NVEncでHEVCに対応したので、
・NVEnc (H.264/AVC)
・NVEnc (H.265/HEVC)
・x264
・x265 8bit
・x265 10bit
で容量をそろえて画質比較してみる。

NVEnc 1.00 (HEVC対応)

まだ変なところがあるかもしれないけど、ひととおりチェックを済ませたので、NVEnc 1.00として公開。

あれ~?

きのうやってしまったので、いろいろ試してみた。

GPU-Zはこんな感じ。

GTX970_03.png

GTX970はちゃんとHEVCハードウェアエンコできるっぽいのだけど…?

あたらしいGPUを買いました

あたらしいGPUを買ったのです。

GTX960のうわさ

1/23ぐらいに出るGTX960がびみょーらしい。

なんかGTX660からGTX960に移行しようとするとメモリ帯域が144GB/s→112GB/sと激減するのに、お値段はおたかいらしいのですが、これはいったい? …128bitバスってローエンドのGTX750と一緒…

GTX970と実に2倍も帯域が違うという…

なにをどうしたらミドルレンジの製品を128bitにしちゃうのかよくわからんのですが、それならそれで安くしてほしいものです。

どうしたものか…

delogoSIMD更新(2)

トラックバーの上限を拡張しても、編集ダイアログの入力欄に256までの上限がかかる問題を修正。

これで直っているかと思います。

透過性ロゴ SIMD版 ダウンロード
delogoSIMD_20150110.zipです。

delogoSIMD更新

・トラックバーの上限を拡張しても、開始・終了などに256までの上限がかかる問題を修正。

・AVX2/SSE2版をたぶん少し高速化。(測定不能…)

透過性ロゴ SIMD版 ダウンロード
delogoSIMD_20150108.zipです。

あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします。

今年もよい年となりますように。

…なんか一瞬雪が降っていたのは見なかったことにしよう。うん。さむいのきらい。

2015年はなにあるかな~ & なにしようかな~みたいなのを続きに。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR