自動フィールドシフト 高速化版 +17

今回は高速化ではないけど更新。

解析用バッファも確保を分割して行うことで、メモリ確保エラーを低減。
さすがにこれでメモリ確保エラーが出たら、メモリブロックサイズの問題ではなく、本当にメモリが足りないか、AviutlのVirtual Sizeが2GB(or 4GB)超えてるんだと思う…。



にしても速くするネタがもう尽きた。全体並列化もやってしまったのでネタがそろそろ本当にない…。

もうハードウェアに期待するしかないんだけど…Skylakeはどうなんでしょ。

・AVX512BW / AVX512DQはSkylakeに載るのかな? (AVX512Fはどうでもいいのですよ…)
・Skylakeでシャッフル系のスループットの悪さは治るかな?
・Skylakeで256bitシャッフルのレイテンシの悪さは治るかな?
・そもそも本当に来年出るのかな?

出る出る詐欺で遅れに遅れたBroadwellちゃんにはあんまり興味ないです…。



ダウンロード>> (skydrive) (dropbox)



スポンサーサイト



x264guiEx 2.24v2

・mp4box用iniでもflacの圧縮率を設定できるように。
書き忘れてました。



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
Skydriveの調子がいまいちの時はミラー(dropbox)からどうぞ。同じものです。

x264guiExの導入>

x264guiEx 2.24

バグの修正。

「チャプター位置にキーフレームを設定する」機能が正常に動作していなかったのを修正。

指摘していただき、ありがとうございました。



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
Skydriveの調子がいまいちの時はミラー(dropbox)からどうぞ。同じものです。

x264guiExの導入>

QSVEnc 1.27

ポケモン発売前になんとか間に合わせることができた。



QSVEncとしては久しぶりの大型更新。

Intel Media SDKを更新し、API v1.11に対応。

正確には、Media SDKはIntel Integrated Native Developer Experience 2015の一部、という扱いになったらしいのだけど、…名前長い。わかりにくい名前とか長い名前ってのは良くないと思うのですよ…。

というわけで今後「Intel Integrated Native Developer Experience 2015の一部のMedia SDK」は「Media SDK 2015」と書くことにする。

ffmpegOut 0.05

ポケモンが出るまでにまとめて更新しとく。



おおざっぱに1年半ぶりぐらいの更新。

一番重要なのは文字化けする問題をだいたい修正できたこと。

IntelドライバとQSVEnc (2014年11月版)

2014年11月現在の調査結果。

自動フィールドシフト 高速化版 +16

+16
フレームバッファ確保を分割して行うことで、メモリ確保エラーを減らし、安定性を向上。
提案してくださったHayatePP様、ありがとうございました。

+15
2つの処理を統合することで高速化。(2% 前後)

これまで並列化されていなかった部分も並列化(サブスレッド)。
これにより、Sandy-E / Ivy-E / Haswell-E などで、~25% 高速化。

x265 ビルド ~ Visual Studio PGOビルド

コメントで教えていただき、昨日書いたように、Visual Studio Community 2013が公開され、Professional相当の機能が使えるようになった。これによってPGO (Profile Guided Optimization, プロファイリングによる最適化) ビルドができるようになった。

そこで、PGOビルドなx265を作ってみた。PGOビルドはGUIからやると割と面倒なので、あまり好きじゃないけどコマンドベースで。

普通のビルドに比べて2~3%高速。やる価値あるかというと、少なくとも「やって損はない」かな、と。

※2015.06.01 更新 - 最適化オプションを調整。

x265guiEx 3.49

Cドライブ死亡以後、まだいろいろインストールできてないものの、Visual Studioは入ったので、更新。

・x265の--deblock <int>:<int>に対応。
・--tune grainに対応。
・x265guiEx.iniのx265デフォルト値の見直し。
- keyintのデフォルトは250
- --preset fastは--ref 2

オプションまわり、ご指摘いただきありがとうございました。

・更新画面を開くとエラーで落ちてしまうことへの対策…をしたつもり。
ここも報告いただいた問題。ただ、残念ながらどうすれば再現できるのか全くわかっていないので、今回の対策で修正できていないかもしれません。ごめんなさい。

更新画面については、

・System.UnauthorizedAccessと出る
・Windows Update以後発生するようになった
・最近のx265guiExで起こるようになった

など頂いた手がかりを参考に調べていきたいと思います。



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>



Visual Studio Community 2013

みなさまからコメントをいただいたように、Visual Studio Community 2013が公開となっている。

このバージョンはVisual Studio 2013 Update4に対応するとともに、Visula Studio Professionalまでの機能が使えるということで、なかなか素晴らしい物になっている。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR