買っちゃったのは2月1日、やっと時間出来たのでちょっと遊んでみた。
A10-7850Kちゃんです…。秋葉に行ってしまったのがいかんかったのです…。
買ったもの
A10-7850K
Asrock FM2A88ITX-X+ (BIOS 2.10)
G.skill F3-2400C11D-8GAB
Jonsbo U2 (Mini-ITXケース)
OS、SSD、CPUクーラー、電源、キーボード、マウス、モニタはその辺に転がってたのを流用
そんなに重くないゲーム用なんで小ささ重視?
AMDは初組み立て
特別Intelと違ったこともないかな?
ソケットに入れやすいといえば入れやすいかも。Intelのはちょっと固いんで。
トラブルといえば、ケースが狭すぎて、CPUクーラーのフィンで手切って血ダバーぐらい?
BIOSはKaveri対応版の2.10にアップデートして使用。Win7 x64 + CCC 13.30。
オーバークロック
まあ、どっちかって言うとcTDPが流行ってるようだけど、わたしはオーバークロックで遊ぶんだぜ。
まあMini-ITXケースだし、あんまりできなさそうだけど…?

CPU-Z
104.7×42=約 4397 MHz

メモリクロック 約 1248MHz (DDR3-2496)
スクリーンショットは1256MHzになってるけど、ベースクロックが若干揺れるんで、普段は1248MHz

問題は電圧の設定で、しばらく(5分ほど)負荷をかけ続けると電圧がずるずる下がってきて最終的にブルースクリーンになったりする。スクリーンショットは落ちてきても安定して動いたぎりぎりの電圧の時のもの。はじめはmax=1.472Vだが、しばらくすると相当下がって1.416~1.424V。最低値がこのぐらいなら4.4GHzでも動いた。

グラフだとこんな感じ。黄色がCPU使用率、青が電圧だけど、CPUに負荷をかけ続けると、電圧が少しづつ下がってくる。

まあ、Mini-ITXの4+2phaseの電源回路では仕方ないのかな…という気もする。x264エンコぐらいなら冷却は一応追いついているので、冷却的にはまだ行けるんだろうけど…。
時間あればたぶん続き書くと思う…。
スポンサーサイト