x265guiEx 3.00β

いろいろなところでHEVC対応が進んでいる。

そして最近x265にパイプ入力が実装されたので、作っている最中のAviutlからの出力プラグインを上げておく。

ただ、
・HEVCのmp4/mkvへの格納はまだしっかり規格化されてないとのこと。
・あとx265guiExもテストが足りてない。たぶんいろいろ変なとこある。たぶん。

ということで、まだまだβ版ということで、遊ぶだけにしてください。
スポンサーサイト



Xperia Z1に移行した

Apple iPhone 4S からSony Xperia Z1 (au版)に移行した。

ZperiaZ1Au

・OSが違うのでいろいろ勝手が違う。まあこのへんは慣れ。

・やや大きので重い、けど画面が広いので非常に見やすい。ウェブページとかも広く見れる。

・このサイズでfullHDのディスプレイとか凄い。ディスプレイも発色等十分綺麗。まあ強いて言うなら視野角が狭め。

・操作への反応は快適。

・iPhoneのころなかったいろいろな機能があるのはいい(おサイフケータイとか赤外線とか、使うかどうかはともかくとして、あるに越したことはない)。

・恐ろしいことに地デジが見れるらしい(まだやってみてない)。

・iTunesとおさらばできるのがいい。

・PCの動画ファイルとか簡単に直接再生できる(iPhoneだとこの辺すごく面倒)。

ちなみにH.264 1080p 10bitは微妙にカクついてた。むしろある程度再生出来てるだけ凄い。普通のH.264は当然余裕。

まだまだAndroidはよくわからないので、いろいろ調べて遊んでいきたい。



しかしまあ、最近は携帯とかタブレット向けにfullHDやそれを超える解像度のものがどんどん発売されていて、それ自体は素晴らしいことだと思うんだけど(解像度は大きければ大きいほどいいと思う)、なしてデスクトップPC向けディスプレイで手頃な値段のものがないんだろう。

・2560x1440 (4Kでもいいんだよ?)
・23型
・IPS
・グレア
・3万円台

とかほしいんだけど。やはり贅沢すぎるのか。というか最近グレア少ないのよくない。


Haswell eDRAM (CrystalWell) の性能

こちらにHaswell Iris Pro Graphics 5200搭載PCのベンチマークが掲載されている。
PC Watch - マウスコンピューター「LuvBook H」でIris Pro Graphics 5200の性能を検証

GPU性能はかなり向上しているようだが…。願わくば、4770Kと比べて欲しかった…と思っていたら検索するとそんなのが出てきた、という話。

Windows 8.1にアップグレード

Windows 8.1にアップグレードしました。

特に何ごともなく無事アップデートは終了し、特になにもせずともQSVの動作を確認。

test_QSV_with_Win8_1
↑QSVエンコード中

にゃんぱす~ 03 1920x1080p afs 23.976fps x264 10bit → QSV H.264 VQP

環境
Win8 x64 → Win 8.1 x64
i7 3770K (Ivy Bridge)
DDR3-2133, 2ch, 8GB
Z77チップセット
Aviutl 1.00
QSVEnc 1.11
ドライバはWin8の時から更新せず。(3257ドライバ)

現状GPUがついていないこともあり、D3D11モードの検証は行えていません。すみません。



ああ、いや、BuffaloのRAM DiskがWin 8.1にしてから微妙に動作怪しくなった。まあ、ああいうのはしょうがないとは思う。



VCEEnc 0.02

めちゃくちゃ久しぶりだし、使ってる人いるかわからないけど、更新。

細かく機能追加。大きいのとしては自動フィールドシフト対応とか。

こんなかんじで、高速化版afs+10とのくみあわせで、60fps弱の速度が出る。どのみちfullHDでは60fps強ぐらいしか出ないので、そこそこいい感じ?

環境
Win7 x64
Core i7 4770K @ 4.0GHz
DDR3-2600, 2ch, 16GB
Asrock Z87 Extreme4
Radeon HD 7770

Aviutl 1.00
m2v.aui
自動フィールドシフト高速化版(afs)+10 (AVX2対応)
リサイズフィルタ(AVX2対応版) 1440x1080→1920x1080
VCEEnc 0.02

にゃんぱす~ OP 1分30秒 (1440x1080i)

VCEEnc_0_02

続きに更新の詳細。といってもたいしたことはないけど。

QSVEnc 1.11

・変更したフォントの(標準⇔斜体)が保存されない問題を修正。
指摘していただき感謝です!

・設定ファイルのメモが保存されない問題を修正。

・簡易インストーラを更新
- Windows 8.1に対応したつもり
   (x264guiExのと同様、詳しくはこちら)
- アップデートの際にプリセットを上書き更新するかを選択できるようにした。



QSVEnc ダウンロード>>
Intel Media SDKのソフトウェア用dllはfull版にのみ含めるようにしました。


x264guiEx 2.03

・変更したフォントの(標準⇔斜体、サイズ等)が保存されない問題を修正。
ご指摘ありがとうございました。



ダウンロード>>

x264guiExの導入>


x265で軽くテスト、さすがはH.265/HEVC

のんびりポケモンをやりつつ、x265も軽くテスト。

H.265/HEVC、わりとすごいかもしれない? x265の今後に期待。

x265をビルドしてみる

H.265/HEVCは、H.264/AVCの後継となる、次世代の動画符号化フォーマット。

そのエンコーダ、x265をビルドしてみる。

(追記 2013.11.02)
VC2013を使った方法に記事を更新。


2013年夏アニメ感想と秋アニメへの期待

まあ、例によってグダグダ書きます。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR