x264guiEx 2.xx 導入 (手動)
この前x264guiEx 2.00を公開した。基本的には簡易インストーラでインストールしてくれればと思うけど、手動でやりたい、あるいは簡易インストーラがうまく動かない場合に、手動でx264guiEx 2.xxを導入する方法も一応書いておく。1.xxとは違ってL-SMASH使用で説明。
簡易インストーラを使った簡単な使用方法は
x264guiEx 1.xx/2.xxの導入 (簡易インストーラ)
に。こちらも合わせて更新しておいた。
あと、Aviutlの内部形式とx264guiExの色変換について書いたpdfにLW48モードについて追記したので、LW48について知りたい方は読んでいただければと。
その他関連記事
x264guiEx 1.xx についていくつか…
x264guiExのアンインストール
x264guiExのプロファイルについてのいろいろ
x264guiEx ログウィンドウについてる機能
MediaInfoによるx264のオプション表示の取り込み方法
x264guiExの上限設定
x264guiExでBluray用出力
x264guiExのアップデート方法
x264guiExのその他の設定
1.xxと違う点で重要なのは
・VC++2008 RuntimeでなくVC++2015 Runtimeが必要。(x86版)
・.NET 2.0系でなく、.NET 4.5.2が必要。
・auoフォルダに入っているのiniファイルをmp4box用からL-SMASH用に変更した。
ぐらい。あとは大して変わらない。
簡易インストーラを使った簡単な使用方法は
x264guiEx 1.xx/2.xxの導入 (簡易インストーラ)
に。こちらも合わせて更新しておいた。
あと、Aviutlの内部形式とx264guiExの色変換について書いたpdfにLW48モードについて追記したので、LW48について知りたい方は読んでいただければと。
その他関連記事
x264guiEx 1.xx についていくつか…
x264guiExのアンインストール
x264guiExのプロファイルについてのいろいろ
x264guiEx ログウィンドウについてる機能
MediaInfoによるx264のオプション表示の取り込み方法
x264guiExの上限設定
x264guiExでBluray用出力
x264guiExのアップデート方法
x264guiExのその他の設定
1.xxと違う点で重要なのは
・VC++2008 RuntimeでなくVC++2015 Runtimeが必要。(x86版)
・.NET 2.0系でなく、.NET 4.5.2が必要。
・auoフォルダに入っているのiniファイルをmp4box用からL-SMASH用に変更した。
ぐらい。あとは大して変わらない。
スポンサーサイト